楽しむ | 札幌 宮の森 自然治癒力アップセンターのブログ

札幌 宮の森 自然治癒力アップセンターのブログ

北海道札幌市宮の森 自然治癒力アップセンター


こんにちは(‐^▽^‐)

いきなりですが皆さん、人生楽しんでいますか?

人生の3/1を海外で過ごした事で楽しむという意味をいろんな形、違った価値観で見せてもらってきたように思います。どちらかというと、日本は耐え忍ぶを美徳とするところが強いように感じます。18歳~26歳までの多感な時期に日本を離れていた私が、日本に戻り、働くようになって感じた事は、仕事を完璧にこなさなければ人生を楽しむ資格なんて無い、残業も当たり前、仕事優先。日本人は楽しむということに罪の意識を感じているようにさえ見えました。

人生は楽しむためにあるのではなく、努力するため、勉強するため、働くため。。。

何が正しいで何が間違っているかという論争をしたいわけではないのですが、カナダから戻った時には日本人はもっと人生を楽しんでいいのでは?と疑問に思いました。そして日本で2、3年くらい働いてからでしょうか、私も日本人化(日本人なんだけど)してきて、耐え忍ぶということに美徳を感じ、休みを取ることに少し罪悪感を感じるようになったりするようになりました。


その後、フランス生活を経験するのですが、最初に感じたのはこんなに仕事しなくていいのかフランス人?でした。仕事が終わるのも早いし(9時~5時だから早いわけではないのですが)、ランチ時間にシャンパン飲んでいる方々も目にしたり、日曜日はほとんどのお店が閉まっています。お昼時間もお店が閉まっている事も多く、稼ぎ時なのに?!と疑問を抱きました。

フランスで感じたのは、人生を楽しむために仕事をしているのであって、仕事をするために生きているのではないという価値観。みんな楽しむのが上手だし、楽しもうと努力しているし、夏のバカンスのために仕事をしているんだぁ!という感じがとても新鮮でした。

それでもいいんだ。。となんだかとっても心が軽くなりました。

自分の仕事に誇りを持ちながらも、それが全てになることはなく、とてもバランスが良いなぁと実感。自分が住む国によって楽しみ方は変わりますが、ON・OFFがきちんとしているということは、健全な心、肉体を作り出すのではないでしょうか。



皆さん、人生楽しんでいますか?