ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

皆様。こんにちはでございます。

はじめましての方もおられると思います。

 

2週に1回、近藤あきとしカウンセラーと一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。

ようこそお越しくださいました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そしていつも応援して下さってありがとうございます。

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

タコ 2024年1月13日(土)

   13:00-14:50 心理学入門講座 タコ

テーマ

『罪悪感は人の愛』 

 

に、お越しくださいました皆様、わざわざ貴重な土曜日の真昼間にありがとうございました。

 

最初にすごく声の調子やのどががっさがさだったことに多くの方がお気づきだったかもしれませんが、小川の咳喘息が只今絶好調でございまして( ̄▽ ̄;)、聞きづらいところが多々あったと思います。

 

それでも気持ちは前向きで、一生懸命伝えさせていただきました。最後までご視聴本当にありがとうございます。

 

今後も精進してまいりますので、またよろしくお願いいたします(o*。_。)o


ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

対面面談とZOOM面談と現在両方を行っています。

 

基本的にカウンセラーは今のところまだマスク着用です。

お客さまについては、マスクは着用してもしなくてもどちらでも結構です。

 

対面の時は、今までのように飲み物をお出しすることは出来ません(-_-;)。 なるべく水分のご用意をして下さいね。

 

 

チューリップ赤ZOOMによる面談カウンセリングの詳細はこちらですチューリップ赤

https://www.counselingservice.jp/information/interview_zoom/

 

 

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

 

なかやまきんに君に学んだダイエットと人のこころの共通点

 

 

え~。

今日の小川の記事ですが、非常に楽な気持ちで読んでいただきたいと思います。

実は1月14日『日曜日の初耳学』という番組で

お笑いタレントであり、ボディビルダーの ”なかやまきんにくん” による、熱血授業をしておりました。

 

そこで語られていたことは、ダイエットの心得です。

 

実は、ダイエットと人のこころというのは共通点があって、カウンセリングでもよくお話することなんですが、その番組で語るきんに君の言葉にとても共感しながら聞いていました。

 

今日はそんなお話です。

 

 

                           

私たちのからだとこころ

 

●からだとこころのつながり

からだとこころというのはつながっているというお話は、聞いたことがあると思いますが、カウンセリングでもよく出て来るお話なんですね。

 

気持ちが落ち込んでしまえば動くのはおっくうになりますので、人はあまり体を動かしません。

そんな時は顔を上にあげることも少ないですし、胸を開いてまっすぐ歩く…というよりも少し猫背のような感じになりますので、首や肩の血のめぐりもよくなりませんから肩こりや頭痛の原因にもなりますね。

 

逆も同じです。

病気やケガなどがあると、こころはどうしても落ち込んでしまうことが多いと思います。

 

何かしらの悩みやしんどさを持っていると、それはからだに直結するものですから、体調に影響があってもおかしくはありません。

 

 

●からだの悩み

からだに影響をもたらすもので、人の悩みというのは数知れませんが、その中に自分のスタイルに関することは特に多くの女性には一生の悩みといっても過言ではないと思います。

 

まれに体質で太らない方もおられますが、多くの方が自分のからだに関しての悩みはありそうです。

 

特に私たち女性の身体は、産む産まない関係なく子孫を残すという部分がありますので、その身体を守るため男性よりも脂肪を蓄えるチカラというものは・・・秀でて欲しくはないですが、そこは優秀なようでして、ダイエットは人によってはずっと頭の中にあるものではないでしょうか。

(わたくしはあります( ̄▽ ̄;))

 

どんな体型であれ、私は私。

そう思うことが出来れば楽ですし素晴らしいことですが、なかなかそうは思えないものですね。

 

 

                           

カウンセリングマインドで考える、私たちのからだとこころ

 

●ダイエットとこころの共通点

私たちが悩みを持ってしまって、カウンセリングに行くとします。多くの方は当然のことですが、今自分がしんどい思いをしているこの悩みを一秒でも早くなんとかしたいと考えますよね。

私もお客様時代には、

 

何年かかるんだろう…。

どれだけ頑張らないといけないんだろう…。

 

なんてすごく考えたものです(~_~;)

 

でもダイエットでも同じことを考えませんか?

 

一刻も早く理想の姿になりたい。一秒でも早く痩せたい。

そのためにどれだけの時間がかかるんだろう。

どれだけいろいろ我慢して苦労するんだろう。

 

だから即効性を欲してしまいます。

カウンセリングでもダイエットでも出来るだけ早く!

って願うものですよね。

 

だけど、ここで二つに共通する重要なことは、

 

即効性を求めて無理やり行動すると、リバウンドが来る。

 

ということです。

ダイエットでは、3日で! とか、1週間で! とか、たくさんありますが、その時だけです。

食べてない分減ってるだけで、日常に戻すと体重も戻ります。私自身もともと86キロあったというツワモノなんですよねはっはっは(;''∀'')。

だからダイエットに関してはかなりいろいろ頑張りました。

それこそ、即効性を求め、ありとあらゆるものに手を出して、リバウンドしまくった経験者です。

 

人のからだというものは、長年にわたって今の自分の体形であるのだから、それを瞬時に変えることは無理なんですよね。

なのに目先の体重や体脂肪ばかりを気にし過ぎて、短期でやると、確かに体重は減り、ウエストのサイズも減りはしますが、その頑張りが終わった後は、暴飲暴食…とまで行かなくともダイエットしていた時よりは食べるものなので、頑張り過ぎるほど、一気に身体は脂肪を求めるかのようにしてリバウンドが始まるものです。

 

こころも同じなのね。

即効性を求めると、多くの方が我慢して頑張ったり、少しでも何とかしたくて、したくないことを自分の気持ちを抑え込んでやってしまったりするものですから、

「なんで私だけこんなにやんなきゃいけないのよーー!!」

…ってどっかんします(;^ω^)

これがこころのリバウンドなんですよね。

 

そうなると自分の今までの我慢の反動で、いろんなマイナス感情を感じてしまい、ダイエット前の自分の体重よりもリバウンドで体重が更に増加…というのと同じように、

前までの自分の感情以上に負の感情が抑えられなくなってしまって、苦しくてやらんかったらよかったーーー!!って気持ちにもなりかねません。

 

人の感情は繊細ですから、無理すると自分のこころが危ないんですよ。

 

ダイエットもこころも無理して抑えつけてやるのではなく、ゆっくりと自分のペースで時間をかけてやっていくのが一番自然で一番いいことなんですよね。

 

焦るのは当然なんですが、「焦ってるよなぁ・・・。」って。その気持ちまるごと自分で受け止めながら時間をかけて進めていくんです。

 

 

                           

きんに君のダイエットとこころのお話

 

●きんに君に学ぶダイエット

彼は、海外でもしっかりからだのことを徹底的に学んで来た方で、それゆえダイエットに関して独自の方法を、テレビやYouTubeでもよく紹介しています。

 

私が見た『初耳学』の中で、彼がお勧めするダイエット法というのは、どれもゆるやかで、きついものではなく、日常に簡単に取り入れていけそうなものでした。

ただし彼は何度も言います。

 

「ダイエットと食事はセットで考える。これ以外のしっかりしたダイエット法はありません。」と。

 

短期的なものではなく、日常の生活や食事に注意をしながら時間をかけないと何にもならないとね。

その時にあるゲストが質問をします。

 

「私は食生活の改善が難しい。」

「暴飲暴食を日常にしてしまう。」

「お酒をやめられない。」

 

と。

その時きんに君が伝えた言葉は、

 

「食生活は変えなくていい。」と。

「ダイエットと食事はセットですが、今すぐ食生活を変えることはしなくて構わないです。」とね。

 

そして言います。

「本当にやろうと思って簡単な筋トレから日常に続けていくとがまず大切です。すると次第にその簡単なものが身体に慣れていき、それでは物足りなくて少しずつ回数を自分で増やしていきます。それが実は体力が少しついてきたということなんですね。身体の変化を自分で感じると、おのずと意識してくるんです。

今日はお酒少し控えようかなとか、今日はもう食べるのやめておこうかなとか。

そうやって自然と自ら食事を変えて行く。そうすると間違いなく身体は変わっていくから、今すぐ食事減らさなきゃとか、もっと頑張らないとって思わないで下さい。」

 

無理やり改善するのではなく、自分の意志で変えて行こうと思えることが、成功を導くんです。

 

って。

 

●こころもダイエット流に

こころというのもダイエットと同じです。

 

無理やりとか、頑張り過ぎるとか、我慢するとか、必死に努力するとか、

 

これらの行動は、本人が大きな目標のため、それを自ら望んでやるのなら問題はありません。

ですが、今まだそこまでのモチベーションがないのに、でも焦りからやらないと、やらないとってお尻を叩きまくるようなやり方で自分に頑張らすのはお勧めできません。

 

きんに君のダイエットのように、

 

今の自分を必死に変えようなんて思わなくていいんです。

 

ただ、今の自分とは別に、「こういう考え方をしていく。」「こういうやり方を取り入れてみる。」とか、

こんな価値観や考え方があるということを知っていくの。

それを日常生活の小さなことから取り入れていくことによって、何か自分や周りに変化が起きて来るから、その時は、

 

ああじゃあ今度、こう言ってみよう、こうしてみよう

 

と、自ら行動していこうとするものなんですよね。それが自信になり、自分自身のモチベーションもどんどん上がっていくから、その時はもう自分の変化が始まっているんですよね。

 

 

                           

自分を変えずに変わっていく

 

食生活は変えなくて構いません。

 

そうきんに君は堂々と言いました。

私も言います。

 

今の自分を変えよう変えなきゃと思わないで下さい。

思うなら、

 

もっと素敵な自分になろう! です。

 

なぜならね。

今の自分を変えたい。

これって、今の自分はダメって決めてるような言葉ですよね。今の私はダメだから変えなきゃって。

これがすでに誤解だし、マイナスからの考え方です。

 

人はいろんな環境で生きて来て、学んでいないことだって、知らないことだってたくさんあります。

それを学べないまま大人になっていくことなんて、当たり前のようにたくさんあります。

特にこころの学びなんて、私たちのお父さんお母さんすらほとんど学んでいません。

 

だから学んでない状況でみんな自分なりに一生懸命生きているんですよ。その自分がダメ…っていうのはひどくね??

 

 

誰しも、自分が生きて来た周りのあるものだけでしか学べなません。ないものなんて全く知らないのに、そんな中で生きて来た自分がダメなんてことありえない!

 

 

だから、それでしんどい思いをしているなら、分からないこと知らない楽な生き方、考え方、ものの味方、それを今から手に入れたらいいだけです。

自分が学んで来たもの以外の知識や方法はごまんとあるのだから、それを学んだらいいだけなの。

 

今の自分に足していく。

 

それでいいんです。

 

食生活を変えずに少しずつ身体を動かして、いつか自ら食事も変えられるような自分になれるように。

 

こころも自分を変えるのではなく、いろんな知識や方法を学んで、どんどん今より楽な自分になれるように。

 

 

このお話が、今しんどい思いをしている方の、何か少しでもヒントになれれば、小川は嬉しく思います。

 

 

◆参考資料◆

 

なし

 

                          

本日の小川家:『 俺は孝行しないと決めている… 』

 

17歳の愛息子が衝撃的なことを言い放ちました。

 

「母よ。そして父よ。

俺は親孝行しないと決めている…。」

 

わたくし&旦那様:「なんとっΣ( ̄ロ ̄lll)!!!!」

 

そしてなんやねん急に。

そしてどうした、何があった!?

 

息子は言う。

親孝行とは…。

子どもが親を敬って尽くすことだと。

だが漢字では、「考えて行う」と書くと。

親のために考えて行うものだろうかと。

 

親孝行とは…。

こころから親に感謝し何かしてあげたいと思って行動することではないんかと。

 

息子:「俺の孝行は、尊敬して尽くすことじゃあない。

俺の孝行は、感謝して愛することや!!」

 

おおおおお。立派に聞こえるわね。

とりあえずキミなりに考えてくれたのだね。

孝行しないってはっきり面と向かって言われたらドキドキするやんけ。

 

わたくし:「で。感謝して愛することとは…。例えば何かね。」

息子:「・・・(-_-)。」

息子:「・・・・(-_-)。」

 

息子:「ハグとか・・・。」

わたくし:「じゃあ、今少ししてくれたまえ。(手を広げるわたくし)」

 

息子:「今はその時ではない・・・。」

 

わたくし:「・・・(-_-)。」

旦那様:「・・・(-_-)。」

 

とりあえず、親孝行を考えてくれたのだね。

・・・ということで終わらせよう。

 

元気で楽しく過ごしてくれている姿を見せてくれているのが、もうすでに親孝行なのだよ。

 

・・・ということを、機会があれば必ず伝えたいと思うわたくしでございます。

 

 

ラブラブラブラブ 小川の最新Youtube ラブラブラブラブ

 

 

ひまわり 最新動画UPしましたひまわり

■【自己開示の極意】本物の絆を作るコミュニケーション (小川Youtube)

 

★他にもたくさんございます。

よろしければお越しくださいね。

 

 

■【人生は変えられる!】小川のりこの『あなたが幸せになるために』(音声配信)

 

 

◆【男性心理】ズバリ解説!愛の言葉を言わない男子の事情、言葉で聞きたい女子の心理

 

◆【男性心理】男を沼らせる「追いかけられる女性」になる秘訣

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤 Youtubeのコメントはお返事は出来ませんが、皆さんが、わざわざ書き残して下さるの温かいメッセージはすべて読ませて頂いております。

本当に励みになっています。

今後ももっと頑張ろうという気持ちにもなれます。

ありがとうございます(^▽^) チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄

 

 

足あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと足


 

ひまわりひまわりひまわり  お知らせ   ひまわりひまわりひまわり

 

子育て応援ブログ ~ほのぼの~
 

次回は、

1月5日(金)

 

に担当いたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

小川のプロフィールでございます~♪ 

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~ 

 

 

◆カウンセリングを受けるには? 
◆会場案内 

 

 

~~~~~ !! ご相談大募集 !! ~~~~~

 


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜

 

小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め(お呼びする名前を載せていて下さいね)、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)