恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝

 

 

こんにちは。笑
カウンセリングサービスの原裕輝です。

 

当社の平準司と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を執筆しています。

 

今日は、男性心理についてのお話です。

お楽しみにニコニコ
 

 

心を癒やし、ご自身のことを肯定していく体験をしていくことで、自己肯定感を高めていく1日を過ごすワークショップです。

☆特に、こんな人には最適!
・自分のことをもっと好きになりたい
・自信を持ちたい
・人からの愛をもっと感じられる自分になりたい
・否定的なことがあってもストレスを感じることを減らしたい
・自分を良く見せようとせず、自然体で生きたいたい
・大らかになりたい
・癒やし(ヒーリング)を体験をしたい
・心温まる時間を過ごしたい
・今までワークショップに参加したかったけど開催地が遠方であきらめていた

◆日時:2020/07/18(土) 10:00~18:00
◆料金:¥18,700-(税込み)
◆トレーナー:原裕輝
◆ゲストカウンセラー:
大野愛子   桑野量   近藤あきとし   

佐藤成喜   高塚早苗  中村陽子   

にしむらみく  平島愛美  帆南尚美   

 

 
 

もしかしたら愛されているのかも?!

文:心理カウンセラー 原裕輝(はらひろき)


●あれ?結婚したら仕事ばかり!
 
結婚前の彼はどんなに忙しくても平日に会う時間を工面してくれて、デートをしていた。
 
 
それは私のプライベートがより充実する時間になった。
 
 
そんな時間がこれからも続くといいなと思い彼と結婚。
 
 
あれ?
 
 
れれれ??
 
 
そう思ってたに結婚してると彼は、仕事、仕事、仕事。
 
 
平日どころか土日出勤などもたまにある。
 
 
結婚前はどんなに忙しい時期でも時間を工面していた彼。
平日にディナーに行ったり映画を見たりできていたのに、時間を工面しようとする努力が減ったということ?
 
 
ということは・・・私への愛情が減ったっていうこと??ハートブレイク
 
 
●もしかしたら愛情が減ったわけでは無いのかもしれません!
 
結婚後もプライベートの充実した時間が続くと期待していたのに、蓋をあけてみれば彼は仕事に時間を割くようになり、期待したものと違う形になってしまったしたら、それはがっかりしちゃいますよね。
 
 
そしてそれが自分への愛情が減ったという証明のように感じてしまったとしたら、寂しい思いがしますね。
 
 
でも、もしかしたらそれは愛情が減ったとわけではないのかもしれませんよ!?
 
 
●愛を責任で示そうとする
 
男性の傾向として愛情を責任で示そうとする傾向があります。
 
 
例えば、
独身時代はチャラチャラと浮ついていたタイプの男性で、
「人生どうにかなるっしょー」
と言ってたような人が、結婚した途端、自分が死んでも家族が生きていけるように保険に入り出したり、生涯の支出と修繕時のリスクなどを考えて賃貸物件が良いのか持ち家が良いのかなどを考え始めたりするのも愛情を責任で示そうとするあらわれだったりします。
 
 
”彼が仕事に費やす時間が増えた”
もしかしたらそれは愛情が以前と違う形で現れているのかもしれません。
 
 
すべてのケースがそうだとは言えませんが、愛情を責任で示そうとしているケースもあるのです。
 
 
●ちょっと見方を変えてみると気持ちが変わるかも
 
・彼が仕事に費やす時間が増えた
 =私のへの興味が薄れ、私の愛情が減った。
と捉えてしまうと、寂しい気持ちに寝ちゃうかもしれません。
 
 
・彼が仕事に費やす時間が増えた
 =もしかしたら愛情を責任で示そうとしている。
というふうに見方を変えてみると寂しい思いはもしかしたら変わってくるかもしれませんね。
 
 
●「わかっているよ」と言うことを伝えてみる
 
どうやら私の彼は、
“仕事に費やす時間が増えた=愛情を責任で示そうとしている”
というタイプだ!
 
 
と思った方は、彼に
「あなたが仕事を頑張ってるのは、私を大切に思ってくれているからなのを私は知っているからね」
的な内容のメッセージを伝えてあげるのもいいかもしれませんよ〜。
 
 
人は自分のことをわかってくれたということに嬉しさを感じるものです。照れ
 
 
そして逆にわかってもらえていないという時に悲しさを感じるものです。えーん
 
 
もしあなたが、私の彼は、
“仕事に費やす時間が増えた=愛情を責任で示そうとしている”
というタイプの彼だ!
 
 
と思った場合は、
そのことをわかっているよというメッセージを送ってあげると彼は嬉しい気持ちになるんじゃないかと思うのです。
 
 
そして自分をわかってくれる人のことをもっと大切にしたくなるという良い循環が生まれるかもしれません。
 
 
何かのヒントになれば幸いです。
今回も読んでいただいてありがとうございました。

ニコニコ

 

文:心理カウンセラー 原裕輝(はらひろき)

 

 

 

 


パンダ原裕輝の本がでました!きらきら


感情をひとやすみ。(王様文庫)三笠書房

『感情をひとやすみ。』という本がでました。
自分を大切にできる43のヒントが書いています。
 

 

「つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫)」

つい気にしてしまう自分から卒業して気にしなーいあなたになってみませんか?照れ