アドベントに食べるお菓子 2021 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

クリスマスまでひと月を切り、明日からアドベント期間が始まるということで、世界でアドベント中に食べられるお菓子をたくさん作りました。


アドベントとは、11月30日に一番近い日曜日から12月24日までの、キリストの降誕を待ち望む期間のこと。
キリスト教ではありませんが、世界の宗教にまつわるお菓子の材料の意味や歴史を知って食べるとまた味わい深く、贅沢な材料がふんだんに使われているのもワクワクするポイントです。


メニューは毎年変わらないのですが、このお菓子作りは11月に入ったころから子どもたちも楽しみにしてくれている、我が家の恒例行事。

今年はちょっと早く準備したので、一足早く年末の雰囲気を楽しんでいます。 


今年のこの年末年始は特に、家族みなそれぞれに勝負が待っているので、朝ごはんやおやつの時間に少しずつ取り分けて楽しみつつ、心身ともにエネルギーを補給して乗り切れたらと思います。






紹介文のお菓子毎の写真は、ほとんど以前のものです。
各レシピのリンクはこちらにまとめています。




◆シュトレン(右上・右下)
 ドイツのアドベントに欠かせない、フルーツがたっぷり入った発酵菓子。

 今年は小さいものを2つ。





◆クグロフ(中央手前・奥)
 フランスのクリスマスやおめでたい日に食べられる発酵菓子。
 私はこれに使ったシロップをとっておいて、パネトーネやパンドーロにしみ込ませ、泡立てたクリームを添えてサバラン風として食べるのも好きです。
 バターケーキではなく、発酵菓子なのでパンのようなイメージ。
 今年はいつもよりたっぷりシロップを吸わせました。




◆ダンディーケーキ(中央)
 スコットランド地方・ダンディー発祥の、フルーツがたっぷり入ったバターケーキ。
 今年はゆずやかぼすピール、白ワインに漬け込んだりんごや梨を煮たもの、秋にラム酒に漬けておいた自家製ドライいちじくなどもふんだんに加え、いつもと一味違う味わいに。




◆パネットーネ(中央左)
 イタリア・ミラノ銘菓。
 フルーツが入ったリッチなブリオッシュ生地で作る発酵菓子。
 





◆パネトンチーノ(中央左)
 小さなパネットーネ。
 いつもは丸く焼きますが、今年は四角いケースで。


◆パンドーロ(左上)
 “黄金のパン”という意味の、卵黄がたっぷり入って黄色い、イタリア・ヴェローナ発祥の発酵菓子。
 粉糖と共に大きな袋に入れて振り、たっぷりの粉糖をまぶして食べます。



 断面は星の形で、普段はパン型として使用。
 贅沢な配合なのでカロリーも高いのですが、生地自体は甘くなく、クリームを添えたり、トーストしてバターを塗って食べると本当に美味。

20141130_003318.jpg

 スライスして少しずつずらして重ねるとツリー風。

20141130_003408.jpg


◆パンドリーノ(右上)
 小さなパンドーロ。
 粉糖はお好みですが、生地自体はそこまで甘くないので、我が家ではテーブルロールとしても。
 硬くなったらフレンチトーストやラスク、ボストックに。

20141127_172743.jpg


◆バニラキッフェルン(バニラキプフェル・左下)
 この時期オーストリアやドイツで作られる、三日月(馬の蹄)の形をしたアーモンドとバニラ香るクッキー。
 たくさん作って缶に保存し、1月いっぱいまで食べられているそうなのですが、我が家ではたくさん作ってもできたそばからすぐになくなっていきます。




◆ジンジャーマンクッキー(左下)
 ナツメグ・ジンジャー・クローブなどが香る、薄くてザクザクのスパイスクッキー。
 
◆ブッシュ・ド・ノエル(右下)
 フランスのクリスマスケーキ。
 娘からのリクエストが多く12月はいろいろな味で数回焼きますが、今回はこちらのレシピを
 


こちらの型で焼き、細長く巻きました。