マシュマロフォンデュ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ココアクッキーを焼いたり、干し芋を作ったり、朝食にクラッカーを開けたので、それらの残りをマシュマロフォンデュにしました。

マシュマロソースはチョコレートよりも簡単。
マシュマロと、8割〜同重の牛乳を温めて溶かせばできあがり。




キャンドルでゆっくり溶かすのも良いですし、すぐに食べたければレンジに数十秒かけても。
写真ではシナモンをふりかけています。

こちらのフォンデュポットで、使ったマシュマロは15g(1~2個)くらい。
そのまま食べると1〜2口で終わりますが、ソースにするともっと食べた気になります。
ふわふわと甘く、手のひらサイズの容器で大満足。


干し芋は、先日載せた甘太くんで作りました。
作り方はこちら。




ココアクッキーはくるみを抱っこしたくまです。
(目はアラザン)




泡風呂に入ってるみたい笑




クラッカー&ベリーも合います。





チョコやマシュマロと合わせると大抵美味しいので、手のひらサイズのフォンデュ容器は半端なお菓子の消費に重宝しています。