きなこのシフォンロールケーキ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

きなこを加えたシフォン生地で、ロールケーキを作りました。
生地は一見プレーンのようですが、黄色が強めです。


■きなこを使ったレシピ一覧
 →http://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-12052262024.html




しっとりとした食感で、そのままでも美味しいですし、ゆであずきもよく合います。
こちらは更にきなこもトッピング。





【材料】

23×23cmの天板

☆卵黄生地
 卵黄 M2個分 (約30g)
 グラニュー糖 35g
 サラダ油 20g
 熱湯 30g
 薄力粉 30g
 きなこ 10g
 ベーキングパウダー 1g
 バニラエッセンス 2~3ふり

☆メレンゲ
 卵白 M2個分 (約75g)
 グラニュー糖 15g

☆クリーム
 生クリーム 120g
 グラニュー糖 12g


【準備】
・材料はすぐに混ぜられるように全て計量して準備しておく
・熱湯とサラダ油を混ぜておく
・薄力粉ときなことベーキングパウダーは合わせてふるっておく
・オーブンは180度に予熱
・型にオーブンシートを敷いておく


【作り方】

①冷えた卵白をハンドミキサーの高速で泡立て、白っぽくなったらメレンゲ用のグラニュー糖を1/3量ずつ加えて更によく泡立て、持ち上げた時に下に落ちず角がぴんと立って少しおじぎするくらいの固さのしっかりしたメレンゲを作る
 →あわ立てすぎてぼそぼそにならないよう注意



②別のボウルで卵黄→グラニュー糖→混ぜておいた油+熱湯→ふるっておいた粉類→バニラエッセンスとメレンゲ1/3量の順に、都度だまができないようなめらかに混ぜる



③残りのメレンゲに②を全て加え、左手はボウルに添えて回しつつ、右手はゴムベラで生地の中央にへらの側面から切るように入れて、底から面ですくって返すように、白い筋が見えなくなるまで大きく混ぜる

★へらを持ち上げた時りぼん状に跡が残る状態になったらOK、これ以上混ぜすぎない。
 卵白の粒が残っている場合はへらの先でなじませる。

④型に流し入れてカードで表面をならし、数cm高さから軽く落として大きな気泡を抜いたら、180度に予熱したオーブンで15分焼き、乾燥に気をつけつつ冷ます



⑤クリームの材料を八~九分立ての固めに泡立てる

⑥生地より大き目のオーブンシートの上に、表面がきれいなほうを下にして生地を乗せ、巻き始めと巻き終わりは斜めに切り落とし、クリームを塗り広げる



⑦手前からシートごと持ち上げるように巻き、巻き終わりはシートごと底にカードで押し込むようにしっかりと形を整えて冷蔵庫で冷やす



⑧温めたナイフで切り分ける