松本城や高遠城址など

信州を代表する桜の名所も満開🌸

 

でも信州には探せばこんな場所も

白馬村「野平の一本桜」

 

 

 

 

白馬の桜の時期はこれから

先週、富山に桜を見に行った時に通りましたが

ゴールデンウィーク直前頃かな?と感じました

 

 

 

 

⇧の記事は2024年のものです。。

開花時期はご自分でお調べ下さい

 

大町公園は来週末くらい?

朝焼けの北アルプスと大町公園の桜

 

 

 

光城山は2000本の桜が咲く登山道をトレッキングしながら

北アルプス常念岳・安曇野を一望

眺望は素晴らしいけど、急斜面でかなり疲れます滝汗

 

 

 

 

 

 

 

在宅ワーママ仲間(いつもの)
と富山に桜を見に行って来ました。。
立山をバックに桜並木と菜の花、チューリップが奏でる四重奏♪

 

 

 

Youtubeを見て

ここいいよねー

ってすごく期待して行ったんだけど

 

全員「しょぼく無い?」ってチーン

 

チューリップは1区画だけだし


写真だけで切り取ればこんな写真も取れたんだけど

 

事実はこの写真

この畑1枚分しか咲いていませんでした

菜の花もまだ咲いておらず、四重奏ってドコ?みたいな😳

 

桜、菜の花、チューリップ 

咲くタイミングが今年は合わなかったのかな?

あとで調べたら四重奏が見れるのは奇跡の年のよう

 

桜と北アルプスなら信州だから見慣れてるからね〜

それだけ四重奏への期待が大きかっただけに

ガッカリ感が大きかったです😩

だ・け・ど

懲りずに四重奏が揃いそうな年にまた行きたい

 

チラリと北アルプスが見えましたが

信州側から見る北アルプスと違います

やっぱり信州側の方が険しさがあってカッコいいかな〜

 

でも、、桜並木は見事でした

平日だったけど人が多く聞こえてくる中国語も多かったです

でも大声を出したりマナーの悪さは見られなかったのね☺️

服装もオシャレだったので台湾の人だったみたい

 

あとランチは良かったな〜
富山市まで行って


石川県が本店の「回転寿司すし食いねぇ!」で。。

美味しかったですd( ̄  ̄)

で、、子供達にカニを頼まれてたんだけど
魚津の魚市場は3ヶ所回って全て定休日

買って帰らないとアイツら暴れるよ!
とママ友が言うので


しょうがなく糸魚川の能生までカニを買いに行きました。。

帰りに糸魚川からクッキリ見えた妙高山はキレイでした〜

 

 

開花予想日 4月4日

五分咲き  4月7日
満開    4月11日
桜吹雪   4月15日
 
標本木の🌸開花で
いきなり春が来た感じの信州
 
南北に長く
標高差があるから
信州の桜は4月いっぱいは
県内のどこかで咲いています🌸
 

去年は欲しいインクに万年筆
それぞれ限定品を買い損ねた年でした😭

 

で、、もう1年経つし

2〜3万円出してもメルカリで買うかー

って思ってたらですよ

 

楽天で3,190円(税込、送料無料)売ってました😍

ペリカン・エーデルシュタイン
毎年1色だけ限定品のインクオブザイヤー
2024年は金ラメ入りのゴールデンラピス

 

1年前にメッチャ人気で即完売!

 

なぜ1年も経って入荷できたの?

謎ですが

とにかく諦めてたインクが手に入ってラッキー😘

こんな感じに青系のインクに金色のラメ入り

画像は購入したショップからお借りしました

 

持っているペリカン・エーデルシュタイン・インクオブザイヤーは7本

2024 ゴールデンラピス

2023 ローズクォーツ

2022 アパタイト

2021 ムーンストーン

2019 スタールビー

2017 スモーキークォーツ

2016 アクアマリン

 

めっちゃ沼ってる訳じゃなく

好きな色なら買うって感じ

エーデルシュタインはボトルが気に入っているんだよね。。

 

普段使いはタンザナイト使ってます照れ

 

あとはチャイラテが欲しい〜

 

 

それからデスクチェアー届きました

 

 

やっぱりパソコンチェアは見た目より機能性ですよね

 

makuakeで2億円も売れたCOFO Chair Pro 2

イイな〜と思ったんだけど

見た時にはプロジェクト終わってたんだよね😭

 

で、、まだ買い替えるのは先でイイかーと思ってたら

目に入っちゃったんです!

 

電動昇降デスクが売れまくってる

FlexiSpotのオフィスチェアーC7 Lite

公式ストアーで¥39,800 右差し ¥33,830になってて

 

さらにAmazonでは20%🈹引きの¥31,840で売ってるのを発見ポーン

で、、ポチッと😋

 

去年買った電動昇降デスクもFlexiSpotだし

色もバニラホワイトが気に入ったのもあるかな😍

 

PCデスクをホワイトで揃えてるから合うかな?

と思ったけど

きっと合うはずd( ̄  ̄)

 

来週届くのが楽しみ😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

雪の降る土屋鞄製造所軽井沢工房店で注文したのが

まだ最近のように感じてたんだけど

※土屋鞄軽井沢工房店のランドセル注文は2月〜5月の間だったかな?

 高級ランドセルのラン活は入学1年前から始まります

 

子供の成長は早くて

下の子達も

もうすぐ小学3年生

 

かわいい時期もあと僅か

 

じきに上の子達みたいに

憎まれ口を言うようになるんだね〜😭

 

軽井沢工房店はランドセル工房と店舗が一緒なんです

なので工房でのランドセル製作風景も見学出来ます😘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すりおろした長芋に適当に小麦粉を加え

叩いてクラッシュさせた長芋、紅生姜と刻んだネギ

 

ここにねこぶだしを適当に加えます

 

焼き方は長男のお仕事

叩いてクラッシュさせた長芋の歯応えがたまりません酔っ払い

 

で、、写真のたこ焼きは

長男が小4の時に作った時のもの。。

 

 

大阪育ちの友達が

たこ焼き作るなら鋳物の鉄板やろ真顔って

で、、今まで我が家は鋳物のたこ焼き鉄板で作ってたんです(元夫が)

 

最近は長男がたこ焼き係なんだけど

たこ焼き器が欲しいと言われ

 

 

楽天のポイントで好きなの買って良いよと言ったら

 

選んだのがアイリスオーヤマのたこ焼き器

今日はこれでたこ焼きを作りました

 

 

生地はヒガシマルで〜す(75個分使い切り)

山芋の出汁入りなので

今回は叩くのが面倒だったから

長芋をサイコロ状に切ったら小さかったらしく

長男にもっと大きく切らないと食感がムキー

と怒られましたが

それなら材料も自分でやってよって思いました
 

焼けました

長男、腕を上げたな!ウインク

 

で、、長男、大阪の人には邪道!

と言われてる

まさかの追い油滝汗

揚げ焼きにしてました

 

まー私も銀だこ風の方が好みなんですけど

 

我が家は子供4人

長男の「食べてOK」の掛け声で争奪戦勃発滝汗

 

長男はたこ焼きでご飯食べてるしポーン

いつから大阪の人になったの?

 

皿に盛り付けして写真を撮りたかったんだけどな〜笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

ママ友の濃厚ママの旦那さんのお気に入り

最近ベリーダンスや有名な大学生サンバチームの動画に嵌ってるんだそう 笑

 

大きいな〜

って思って見てたんだけど

コメント欄見て吹き出しました

 

上に乗られて動かれたら

ひとたまりもないだろう

 

 

私は騎乗は上手いって言われるけど

ダンスはダメね〜😭

最低でも週2回、月に10〜12回

現在の我が家はカゴ2つ分(家族7人分)の買い物をします

子供達の成長に比例して買い物の回数が増えたもの笑い泣き

我が家で作っているお米や野菜以外で

スーパーでの買い物、産直のお取り寄せ食材など

食べ盛りの子供4人いる我が家の食費はきっとスゴイはず!

 

私は家計用の口座に毎月決めた額をドカーンと入金してます

なので食費にいくら掛かっているのかは大雑把でしか分からない滝汗

家計簿つけてないのでドンブリです。。

 

子供達に掛かるお金

これは私が家計とは別物って考えてるので

教育費から身の回りのものなど全て別口座

 

車関係(購入から維持にかかる全ての費用)から

家電買い替えとか家の維持費にかかる全ての費用

これも家計とは別口座

 

私自身の服とか化粧品とかプライベートな買い物は

私の総合口座から

 

話が逸れました

私はツルヤでの買い物が多く

お惣菜で誤魔化したい時にはイオンモール内のイオンスタイルでお買い物

それから買い物の頻度が多く飽きるので

月に1回、お隣安曇野市の原信や

諏訪の角上魚類(新潟の魚屋さん)のどちらかに行きます

それから大町市のAコープファーマーズ(県内産のお肉を買いに)

 

で、、今日は原信へ行って来ました。。

原信は新潟県で1番大きなスーパーで

長野県には4店舗進出しています。。

 

売っている物が地元のツルヤやデリシアと違うから

買い物も気分転換できるんですよね

 

 

新潟なので鮮魚コーナーは充実しています

※3枚目は開店直後なので品出しが終わって無かったですね

帰る頃には並んでました

 

それから日本酒も日本酒

 

信州では売っていない物も多く飽きません

 

今日は馬刺しも売ってました

信州の人は馬刺し食べますが

生レバの食中毒以来、スーパーに並ぶ機会が減りました

 

今日は土曜日

私も馬刺しで新潟の日本酒日本酒飲んじゃお〜っと

 

 

 

久しぶりの株日記

 

去年は初めて年間の売却益が9桁を超えました

楽天証券分(短期〜中期用)の半年分だけで9桁達成

SBI証券(長期用)めっちゃ安い時に買ってた半導体株などを売却(暴落前)

あと8月の大暴落のあと安くなったところを買ってった事が予想外の爆益にポーン

 

 

で、、つくづく分離課税で良かったと実感ウインク

 

 

今年は昨年末に2000株買っていた

6324 ハーモニックドライブシステムズ

これが購入価格から2.5倍に(約600万円の売却益)

ハーモニックが今年の1番大きな利益確定

 

デイトレの方は勝ってるけど

去年ほどでは無いかな。。

 

デイトレは銘柄ほぼ固定

半導体はディスコ、東京エレクトロン、アドバンテスト、KOKUSAI ELECTRIC

特にディスコはかなり入ります

他はフジクラ、古河電工、川重、IHI、サンリオ

この5銘柄にディスコを入れた6銘柄はスタメンです。。

※他にも入りますよ

 

で、、株友との話題で多く出るのがレーザーテック

私は2/27の安値14,340円がサポートラインと見ました

翌日に窓を開けて下落しているのでわかりやすいです

ボラが大きいので14,300円付近(+-で50円くらいのブレは予想範囲内)

終値ピッタリ揃えて来ましたゲッソリ

 

で、機関が支配しているのでレジスタンスラインはどこかと言うと

上にVWAP「売買高加重平均価格」があるので

これまた分かりやすい!

昨日1日の1分足チャート

黄色い点線がVWAP「売買高加重平均価格」です

見事に頭を押さえられてますね滝汗

これがレジスタンスラインになりました

 

株友にメール返した時が1個目の赤丸の時(下げトレンドから横ばい)

ここで上昇するなら上はVWAPを目指すと思ってました

昨日は見事にサポートラインの14,340円〜VWAP間で上下しました

私はフジクラに入ってたのでレーザーは触りませんでした

 

私はデイトレではVWAPと前日終値はかなり意識しています

VWAPや前日終値はサポートラインとレジスタンスラインになりやすいので

予想は出来ていても実際に入らないと絵に描いた餅

その日の振り返りで「あ〜レーザーの方が良かったかな」なんて思ったり

その時のタイミングで他に入ってたりで中々上手く行かないものですチーン