子どもの習い事を考える! | 陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

40歳 三児の母
がんサバイバー&ステージ4
抗がん剤治療→2017年〜
イリノテカン点滴&テモダール服用→ハイカムチンに変更→中止
2024.9月〜腸閉塞
2024.11月〜退院し24時間点滴&絶食生活
2025.2月〜末期腎不全で透析スタート

長女→2才3カ月   次女→7カ月


習い事なんて、まだまだ~~~~~って思っていますが、家の近くにある英会話教室が最近気になりますかお


2才児クラスだと、英語の歌に合わせみんなで踊りながら遊ぶっていう流れみたいなので、歌とダンスが好きな長女にはいいのかなぁーなんて思ったりしてます♡



月謝とかすごく高いイメージがあったけど、そこまで高くはなさそうな。。??

いや、でも入ってからが色々教材費とかかかるのかも。

近々見学に行きたいなーとは思っているけど、見学に行ったら勧誘されるんだろうなと思うとなかなか行けません。



そもそも4月から仕事復帰するのに、英会話教室とか連れていけるのか!?



うーーーーん。悩む。






皆さんは小さい頃、習い事していましたか??

習ってて良かったなって思うものはありますか??

参考までに色々知りたいところです。





少し前にテレビで東大に行っている人達が小さい頃になっていた習い事ランキングみたいなのがあってて1位がピアノだった気がします。



2位3位は確か、書道と水泳だったかな・・・・??いや違うかも。。。




とりあえず1位はピアノだったんです!両手の指を使うことが右脳左脳にいいらしい。



でも、、、、

私もピアノ習ってたけど、、、、勉強は非常に苦手でした(笑)


右脳左脳が働く働かないっていう事より、授業時間になると眠くなって先生の話しが遠くにしか聞こえないっていうタイプでした~





でもピアノは習ってて良かったなーと思います。

何がいいかって言うと、、、、とりあえず楽譜が読めるって事?


音感リズム感もそこそこ養われたような気がします(←そこそこ)



私も3歳から習い始めたようで(ヤマハの3歳児ランド)、最初はみんなで歌ったり踊ったりから始まったような?そんな記憶があります。




引っ越して教室が変わったりしたけど、最終的には14歳まで習っていました!

でも最後のほう部活もしていたので練習もなかなか出来ず、一時期は辞めたい衝動にかられたことも・・・



同時に書道も習っていました。書道も5歳くらいから習い始めたんだったかなぁ。15、16歳くらいまでは習っていたような。




ピアノ、書道。

うちの両親は私が習い事辞めたいって言っても辞めさせてくれなかったのですが、今思えば続けてて良かったなーと思います!



なので私も将来的には子ども達にピアノ&書道は習わせたい!

とくにピアノは、家にピアノがあるから使わせたい・・・・




と、思っているんですけど、水泳も習わせたい。



その理由→私があまり泳げないから(笑)

        (クロールと背泳ぎしか泳げません)




そしてやっぱり英語教室にも行かせたい!!



理由→将来海外に行っても苦労しないで済むように。






子どもが男の子だったら野球とかサッカーを習わせたい!と思うのかな?


うちの場合は旦那くんが小学生から高校卒業まで空手をやっていたので男の子だったら空手だろうな。。。(-_-)








本とかテレビとか見てると「子どもに習い事を強要するのは良くない」って言ってたりしますが、尾木ママは「道を作ってあげるのは大事だから色々習わせてみて、子どもが辞めたいって言ったときは無理にさせずに辞めさせればいいのよ」って言ってました!






なので我が家もそのうち習い事させようかなって思ってはいます!






ピアノ、書道、水泳、英語・・・・・・・・



いや~全部はきっと無理!







習い事、しなくたっていいんでしょうけどね(*_*)



する人しない人、どっちが多いんでしょうね??








ひとまずは近くの英会話かな~