【6/22】【交流戦最終戦】阪神対ソフトバンク 第3戦 味方に撃たれりゃ耐えられんわな | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

ソ3-1神

勝:松本晴(2勝2敗)

セ:杉山(2勝2敗4S)

負:伊原(5勝2敗)


先発伊原は1回、1アウト後、野村・柳町に連打を浴びランナー1塁2塁とされるも、中村晃・栗原と抑える。

4回、2アウト後、栗原のセカンドゴロを中野がファンブル、続く石塚のサードへのライナーを今度はヘルナンデスが落球でランナー2塁3塁とされ、ダウンズにタイムリーヒットを打たれ2点先制を許す。

6回まで投げ、失点2自責点無しで交代。

2番手は桐敷。

三者凡退に打ち取って無失点。

3番手は富田。

周藤にヒット、野村に送られランナー2塁、柳町は三振にするも、中村晃にタイムリースリーベースを打たれ1点追加される。

4番手は木下。

三者凡退に抑えて無失点。


打線は1回、近本が四球、続く中野は2バントまで失敗してヒッティングへ切り替えもショートゴロゲッツー、森下も三振。

4回、2アウトから、森下が四球、佐藤輝がレフトへツーベース、さらに石塚が後逸し森下が生還して1点返す。

6回、代わった津森から、1アウト後、中野が頭部死球、津森が危険球退場となり大山稜太が登板、森下・佐藤輝と仕留められて得点ならず。

7回、大山がヒット、高寺がバスターを決めランナー1塁3塁とするも、小幡が浅いレフトフライ、坂本は3ボール0ストライクから何故かセーフティーバントをし、高寺は2塁進塁、代打糸原はセンターフライでこの日最大のチャンスが潰れる。

9回、代わった藤井から、2アウト後、高寺がショート内野安打で出塁するも、小幡は三振で試合終了。


伊原はそない良くはなかったように見えた。

いつもは低めに決まる変化球が抜け気味で打ちごろの高さにいってたのやが、よく打たれなかったと感じたくらいやった。

4回2アウトまで奪うも、そこから連続エラーでランナーを許されてはさすがにきつかったろうし、失点する流れになった。

富田も追加点となるタイムリーを浴びてしもた。

こちらも球が高く、状態は良くなかったんやろな。

せっかく柳町を三振に仕留めたのに、そこからの中村晃への初球の入りは甘すぎたね。


打線は今日はチグハグ。

初回、近本が相手からもらった四球で出塁したにも関わらず、中野がバントを2度失敗したからと強攻作に切り替え最悪のダブルプレー。

さらには7回のノーアウト1塁3塁からの、まず小幡の浅いレフトフライに始まり、急に大山に代えての代走熊谷を出したかと思えば、坂本に3ボール0ストライクからのセーフティー、そして糸原も倒れるという普通なら考えられない策のオンパレードまで披露。

繋がりどころか出塁さえもままならない攻撃で終了となった。


まず、自責点0で負け投手にした野手陣は猛省せなあかんやろう。

佐藤輝がなんとかタイムリーを放ちはしたものの、ちと淡白過ぎた。

と言うか、今日で言えば、ベンチが出しゃばらなければもっとええ勝負ができたように思う。

それが監督様が繰り出したものなのか、藤本が指示したものなのかはわけらんが、どちらやったにしてもあまりにもセンスも無ければ理にも叶わないし、奇策にもなっとらんのが最大の問題。

選手達になにを求めとるのか全くわからんが、こうもあれこれと指図されては、攻撃どころやなくなるやろう。

金本の申告スクイズ以来、久々に観たクソ采配で落とした試合やったね。