【6/13】【交流戦】楽天対阪神 第1戦 ずんだの増量はきついで | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神2-3楽

勝:ハワード(3勝0敗)

セ:則本(3勝2敗7S)

負:村上(7勝2敗)


書くのもしんどいので、タイトルは試合展開と全く関係ないことを書いた。

なので、今日は試合展開は割愛するわ。


村上は途中まではとても良かった。

審判も低めをストライクをとってくれとったのもバッテリーには配球面で楽やったろう。

転機は4回の先頭浅村への四球やろな。

大抵、先頭への四球は点になるだけに、塁に出すなら打たれたほうが良かった。

さらには渡邉佳にカーブをうまく拾われたのが苦しさが増す結果になった。

そして、今日も森下のまずい守備が炸裂。

辰巳のファールゾーンのフライを何を思ったのかホーム返球。

ランナーがおる場面で、しかも肩が良いのであれば3塁のクロスプレーを狙わなあかんやろう。

もしくはあえて捕らないという手もあった。

打はええけど、守備のセンスが全くないなぁ。

それでも6回を投げてくれたのは助かるね。

ネルソンはキャッチングが上手くない坂本ではうまく扱えんのとちゃうか。

自慢のナックルがお披露目できず、球数だけがかさむ現状では力を出しきれんやろう。

そこは梅野なり榮枝なりと組ませ直してみたほうがええように思う。


そして攻撃では秀太の判断ミスが得点機会を減らした。

仮にもゴールデングラブを受賞しとる辰巳の前に飛んだ打球のバックホームが大山の足でかいくぐれると判断した根拠はなんやねん。

イケイケドンドンだけで相手がアップアップしたかもしれん場面でみすみすアウトにしやがった。

お前はもう一度下柳にブチギレられてこい。


連敗したことはしゃあないとワイは思う。

ただ、中身を見れば、結局はミスの積み重ねが目立っとるのも確か。

前半の良かった頃はそういうミスも少なかったが、ここにきて噴出しとるのには何かしらの要因があるんやないかな。

もう少しセンスのある試合が観たいもんやわ。