【4/15】ヤクルト対阪神 第3戦 やはりビジターゲームやと強いね | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神5-1ヤ

勝:才木(1勝2敗)

セ:岩崎(0勝0敗6S)

負:奥川(0勝1敗)


先発才木は1回にサンタナに四球出塁を許したものの、以降5回まで出塁を許さず。

6回、2アウト後、西川にヒットを打たれるも、長岡をキャッチャーゴロに打ち取る。

7回、また2アウト後、茂木にヒット、山田はサードへの打球も佐藤輝が後逸しランナー1塁2塁とされるも、中村をピッチャーゴロに打ち取って、この回で交代。

2番手は石井大。

三者凡退に打ち取って無失点。

3番手は桐敷。

長岡・サンタナに連打、オスナは打ち取るも、代打増田珠のピッチャーゴロを桐敷がセカンド悪送球で満塁にしたところで交代。

4番手は岩崎。

満塁の場面で登板。

山田に犠牲フライを打たれ1点は失うも、中村をセカンドへの浅いフライに打ち取ってゲームセット。


打線は1回、近本がツーベース、中野の進塁打でランナー3塁とし、森下がタイムリーヒットを放って1点先制する。

以降4回までランナーは出塁させるも得点ならず。

6回、1アウトから、森下がヒット出塁し、佐藤輝がタイムリースリーベース、大山もタイムリーヒット、前川もヒットで続いたところで、ヤクルトも木澤へスイッチ、梅野が前進守備のレフトオーバーの2点タイムリーツーベースを放ってこの回4点追加する。


才木は今日はストレートが良かった。

初回こそバラついたものの、2回以降は球威で押す投球にスライダーやカーブでタイミングをずらして相手をうまく抑えていけた。

6回にヒットを打たれてノーヒットノーランは潰されたものの、逆にそれで楽になったのかもしれん。

3戦目にして今季初勝利。

ヒロインでも言うてたが、前回も援護さえあれば勝てていただけに、今後も粘って投げてくれればええな。

石井大は問題なかったが、桐敷は浮ついてたね。

なんてことないピッチャーゴロを焦って悪送球してはちとね。

まあ、この辺は起用した側にも責任はあるけど、岩崎投入させたことは反省したほうがええ。


打線は2桁安打と今日も打ってはいるんやけど、初回先制して以降は奥川のフォークにやられっぱなしになった。

ただ、球数も投げさせていたことと何故か佐藤輝をそこまで2三振にしていたのに6回にストレート勝負するという奇策に出た中村のリードのおかげで奥川を捉えるきっかけを作れたのは良かった。


先週はやられたヤクルト戦やったが、今カードは初戦を取れた。

でも、もう少し楽に勝てたような気もする。

例えば、4回の攻撃、大山が四球で出塁し、前川は倒れたものの、何を思って梅野の打席でエンドランを仕掛けたのか。

結果フライアウトでの梅ゲという貴重なプレーは見れたが、何でもかんでも動かそうとするあたり、試合の主導権を握れない采配になるのも無理はない。

今季はこんな感じの試合にしかならんのやろな。