ヤ1-0神
勝:高橋奎(1勝1敗)
セ:石山(0勝0敗2S)
負:才木(0勝2敗)
先発才木は7回まで散発3安打も0点に抑えてきた。
8回、代打の関係でキャッチャーが坂本に交代。
中村にヒット、髙橋奎に送られランナー2塁、丸山三振も、長岡に四球を与え、サンタナにタイムリーヒットを打たれ1点を奪われる。
続くオスナは打ち取り、1失点のみで交代。
2番手は漆原。
三者凡退に打ち取り無失点。
打線は何も無し。
才木は序盤からストレートで押していくピッチングでランナーを許しても強気で攻めていた。
フォークの落ちも良かったし、要所で効果的やったことは6奪三振という結果からみてもわかる。
ただ、疲れも出始めた8回に変化球の曲がり量も少なくなり、そこから相手にとってのワンチャンを活かされてしまった。
強いていうなら、坂本も中村への入りをなんでフォークからにしたのかという疑問はあるが、それもまた結果論。
打線はこれまた髙橋奎にうまく惑わされた。
この辺は中村の配球も巧かった。
チェンジアップとストレート系のコンビネーションだけやったのに、どちらがくるのか絞ることさえできなかったし、何よりも球のキレが抜群やった。
仮に佐藤輝がスタメンやったとしても、果たして勝ててたかはわからん。
チャンスは作れなかった訳やないが、レジェンドも来てたし、浮ついてたんやろから仕方がない。
これでホームゲームは3敗1分け。
勝たなあかんと気負ってるんやろけど、どうも狙いもわからんし、ベンチもなんとか試合を動かしたいとしとるけど、その裏付けが不十分に感じる。
大体にしてリクエストのタイミングすらずれてしまって認められんかったんやから、球児が試合そのものを見とらんのやろう。
まあ、甲子園6連戦の初戦やし、1勝くらいはできるんとちゃうか。