大敗と言ってもええ負け方をした阪神。
開幕間もないし、そない悲観せんでもええとは思うが、ホーム初戦でもあっただけに勝ちたかったところではあるかな。
で、なんでか知らんが、佐藤輝がNPBワースト記録となる三振数になりそうなペースやと各紙が報じとる。
何が問題なのかワイにはわからんし、キャンプ前から3番で起用することは明言されとったのに、ここにきて三振が増えとるからと書き立てるのはなんやろなぁとは思う。
それに球児も変えることはせんやろう。
それは球児や他のOB連中が佐藤輝を買っとる限り方針が変わるなんてことはあり得んから。
それに三振が増えたから問題になるなんてのはおかしな論理。
比較対象の近鉄ブライアントかて3番起用が多かったし、三振が多い選手が3番におったらあかんなんてことはない。
それにファンはもとよりOB連中やマスゴミも期待しとるのがホームランで、それが叶う一番近い存在が佐藤輝なんやから仕方がないんとちゃう。
ただ、ワイ個人としては、矢野ちゃんですら3番はもとより4番起用したゲームもそないなかったし、ドンデンかて同じ起用法をしてたことから見ても、適性能力には疑問はある。
2人とも攻撃パターンとして目指してたのは、3番まででチャンスメイクして4番・5番で返させるというものに他ならない。
その攻撃のリズムを作れるようにすることが打順を決めることになるんやし、であれば3番までは確実性の高い選手を持ってくるのが現有戦力での阪神ではセオリー。
であれば3番起用と決めた時点で、振り回さない勇気と出塁というものへの意識付けはしておくべきやったろうな。
それでも球児は未来性にかけとるんやし、多少は辛抱せなあかんところでもあるから、周囲があれこれ言うのはおかしな話でしかない。
3番は難しい打順なんやし、佐藤輝本人も打席で迷いがあるのもわかるし、こればかりは本人がこれではあかんと納得できるまで今はそっとしといたほうがええ。
今日あたり前川やなくファームで3本ホームランを打ってたからと井上をスタメン起用しとるくらい、首脳陣の用兵術もまだまだセンスがないんやから、まずはやりたいようにやらせたほうがええ。
ただ、それがもし明日以降で守備にまで影響するようなら、そん時は考えるに値することも球児は心得なあかんところやと思う。