掛布さんが言うならそうなんやろけど | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。



初戦で先制ツーランを放ち、今季ペナント最速ホームランを記録して以降快音が止まった佐藤輝。

掛布さんがそんな状態を心配しとる。


技術的なところはワイには分かりかねるが、恐らくそういった構えの部分から何かしらあるんやろうけど、ワイ的にはその初戦と遡ってドジャースとの親善試合で放ったスリーランが悪かったんやないかなと思っとる。

と言うのも、いずれのホームランも佐藤輝からすれば狙って打ったものやなかったように感じたからや。


佐藤輝と言えば、好きな球種やゾーンに来たならマン振りするスタイルの選手。

オープン戦では3番起用を明言されてたこともあって追い込まれるまではマン振りも、そこからはコンタクトを意識しとった。

また、予想してないところに放られた時も、合わせるようにコンパクトに振っとった。


スネルから放ったホームランもやや外寄りのストレートで、コンタクトだけ意識して振り抜いたものやったが、それがしっかり芯で捉えられてスタンドに運べた。

広島初戦でのものもやや外寄りで少し沈んだところをすくい上げようと合わせた結果で放てた。


放てたことで自身のテンションもかなり上がったんやろう。

雑とは言わんが、そこまでできてたコンパクトに合わせるバッティングではなく、昨年までのような長打狙いのバッティングに戻ってしもてる。

そこに弱点でもあるインサイド攻めが加わって、余計に絞りきれていないようにワイには見える。


掛布さんは心配と言うが、これはこの子の性格みたいなもんやし、だからとアレコレ指摘したところで治るもんでもないやろう。

本人が3番起用されとる意味を正しく理解するまでは、むしろそのままにしといたほうがええようにワイは思う。

そうせんと、責任感とか打席での振る舞い方とかいつまで経っても覚えることもないし、そのほうが本人の今後にもよろしくない。

守備では今のところポカミスもしとらんのやから、まずは学びとして各チームと一巡当たらせることやね。