【3/5】【オープン戦】阪神対中日 若虎が光ったね | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

中7-4神

勝:涌井(1勝0敗)

セ:大野雄(0勝0敗1S)

負:デュプランティエ(0勝1敗)

本:中 板山1号

   神 前川2号


平日からオープン戦に侍強化試合にと2試合もやりやがったので、録画したものを何故か夜中に観るという、とんだダブルヘッダーな1日やった。


先発デュプランティエは1回2アウトから板山にホームランを打たれる。

2回、村松への四球と鵜飼のヒット、さらにワイルドピッチで1アウトランナー2塁3塁とされ、樋口に2点タイムリーツーベースを浴びる。

2番手は伊藤将。

3回、1アウト後、福永にヒット出塁され、中田翔にタイムリーツーベースを打たれる。

4回、岡林にショートへの内野安打、カリステにヒット、板山三振もランナーにダブルスチールを決められ2塁3塁とされ、福永にタイムリーヒットを打たれて2点追加される。

5回は三者凡退に打ち取る。

3番手は岩崎。

1イニングを3人で抑えて真失点。

4番手はネルソン。

福永にヒット、2アウトまで奪うもそこから連続四球で押し出しで1点を失ったところで交代。

5番手は石黒。

岡林を三振に仕留めネルソンが残したランナーを還さず。

6番手はゲラ。

2アウトから福永に四球を与えるも、続く土田を打ち取って無失点。

7番手は工藤。

2アウト後、石伊にヒットを打たれるも、続く樋口から三振を奪って無失点。


打線は1回、近本がヒット、中野のセンターフライ後、原口もヒットでランナー1塁2塁も、森下がセカンドゴロゲッツー。

2回、先頭の前川がレフトへホームラン。

続くヘルナンデス・木浪の連打と梅野の送りバントでランナー2塁3塁とし、高寺のセカンドゴロの間にヘルナンデスが還って、この回2点。

3回、2アウトから前川がツーベース出塁し、ヘルナンデスがタイムリーヒットを放って1点加える。

以降はあまり見所なく、出塁はするもそのまま追加得点もなく試合終了。


デュプランティエは今日はあまり良くなかったね。

球威なあったように思うが、いずれもゾーンから外れたものやった。

板山のホームランも抜け気味のカットボールがちょうど良い高さとコースにいってしまったもの。

ビーズリーの体調不良による急登板というのもあったことを考えると、もう一回くらい投げさせてみてほしいね。

伊藤将も安定感はなかった。

こちらも一昨日の雨天中止からのスライドということはあったけど、ここまでの内容を見てもあまり良いとは言えない。

インコースもアウトコースも全て真ん中寄りにいってしまうのはそれだけ操れとらんことでもあるんやろう。

ネルソンも押し出しで点を与えたのは良くなかったな。

坂本もネルソンの軌道を理解しながら構えたほうが良いように感じたが、まだ探りながらってところもあるんやろう。

ただ、工藤は今日も良い投球やった。

150km超えを連発し、辻本のバットをへし折るくらい球威もバツグン。

あとは🤏だけ制球できるようになれれば、支配下入りは間違いないやろう。


打線では前川の好調さが目立ったね。

今日も3安打を放ち、特にレフトへのホームランは我慢して溜めて打った技ありのもの。

今季はかなりの成績を残してくれそうやとワイは思っとる。

それと高寺も良い振りをしとった。

ヒットは1本だけやが、右中間を破るツーベースはしっかり捉えたもの。

2回のセカンドゴロも、フライやないだけ全然OKやし、それで得点ができたんやから素晴らしい。

中堅どころでは木浪も原口も元気でいてくれとるのは安心やが、木浪は入団時もオープン戦が終わったら調子を落としたこともあるから、そこだけは心配かな。

ヘルナンデスもマルチ安打を放った。

いずれもポテンヒットではあるが、まだまだ不慣れではあってもこうやって感覚を覚えていけば、長打も出るんやないかな。


甲子園は肌寒かったということもあったし、雨によるグラウンド不良も多少影響したところはあったと思うが、それでも二桁安打は放てたくらいに野手陣の状態は悪くない。

あとは攻撃の流れさえ意識すれば、得点に繋げられるんやないかと思っとる。

特に若虎達が頑張っとる姿は観ていて頼もしさと期待感が持てて、嬉しく感じられた。

一方、投手陣はやはり伊藤将やろなぁ。

本人がどう思って投げとるのかわからんけど、梅野のリードから見ても本人には攻めていきたい気持ちはあるんやろう。

それを実践できない理由探しを今のうちにしておいたほうがええんやないかな。


まだオープン戦。

勝ち負けよりも内容をしっかり捉えて、結果で一喜一憂せずに日々を取り組んでいけば、ペナントまでには更に仕上がってくれるとワイは思うし、できなかったからと悲観することないようにしてほしいね。