可能性ねぇ… | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。



昨日のシャッフルノックについて球児が語っとるけど、どの選手も複数のグラブを持参し、しかも使ってない訳ではなかったと言う。


そら複数ポジ守らせると宣言されとればどの選手もグラブは準備しとくやろし、いきなり新品で臨むなんてことはせんのは今時なら当然やろう。

問題点はその後。

「豊田と島田の内野手はないでしょうねw」とあるが、なら何故やらせたのか理解に苦しむ。

自ら可能性を言うのであれば、そんなことは冗談でも言うべきやないし、初めからやらせるべきでもない。

佐藤輝のライトの守備も絶賛しとるが、矢野ちゃん監督時代にほぼ守ってた言わば「庭」的なポジションでもあり、久々やからと守れないなんてことがある訳がない。


前川のように「内野手の大変さがわかった」とプラスに捉える選手もおるとは思うが、それでも自身が勝負したいポジションをどの選手も持っとるもの。

それを選手の能力で判断せず、首脳陣の一存で決めるスタンスはワイ個人は納得がいかんな。


昨年の失策数がワースト2位、ここ数年ずっとワースト常連でもあるんやから、守備コロをやるならそれをできるであろう選手を正しく見極めんとあかんのとちゃうんやろかと改めて感じた。