巨2-4神
勝:才木(11勝3敗)
セ:岩崎(3勝4敗21S)
負:戸郷(9勝7敗)
本:神 佐藤輝11号
先発才木は1回、1アウト後、浅野にツーベースを打たれ、モンテスにタイムリーヒットを打たれ先制されると、岡本・大城に連打され満塁から、吉川尚にタイムリー内野安打を打たれ2点を失う。
2回、戸郷・丸と連打されランナー1塁2塁とされるも、後続を断って無失点。
以降は本来の投球を取り戻し、6回まで投げ、追加失点も無く、交代する。
2番手は石井大。
先頭の代打佐々木に四球、2アウト後、モンテスにヒットを打たれるも、岡本をセンターフライに打ち取り無失点。
3番手は桐敷。
三者凡退に抑えて無失点。
4番手は岩崎。
1アウト後、代打長野にヒットを打たれるが、丸をセカンドゴロゲッツーに打ち取って無失点。
打線は戸郷の前に5回まで木浪のヒットと近本の四球出塁のみに抑え込まれる。
6回、2アウト後、森下がヒット、大山が死球でランナー1塁2塁とし、佐藤輝が3ランを放って逆転すると、前川・梅野が連打でランナー1塁2塁とし、木浪がタイムリーヒットを放ってもう1点追加する。
才木は初回は5連打を浴びて2点を失うという展開でスタートした。
変化球はスライダーもフォークも決まらず、こりゃあかんかと思ったが、梅野と修正して以降はいつもの才木の投球に戻った。
スライドの影響もあったのかも知れんけど、最終的にはうまくまとめあげた投球となった。
石井大もピンチを作るも、こちらも梅野から一言かけられてからうまく立ち直れた。
あとは桐敷・岩崎と盤石に繋げられたね。
打線は、こちらもどうしようもないかとかいうくらいに戸郷の前に沈黙していたが、森下が口火を切るヒットを放って、さらには大山の死球でランナーを貯めて、佐藤輝もうまく拾って3ランを放った。
戸郷もそこまで飛ばして投げていたのもあったんやろうけど、それでも拾い上げただけでスタンドインできるくらいの力は素晴らしい。
さらには連打でランナーを貯めてからの木浪のタイムリーヒットも大きかった。
この1点があるのとないのとでは、その後の展開にも大きく関係したろうから、貴重なタイムリーになったと言えるやろう。
才木は初回、戸郷は6回に連打で繋がれての失点となった。
才木で言えば浅野が、戸郷で言えば森下が、特点回での起点となっての失点。
自身の中で出塁されたことにより疑心暗鬼になったことが、そのまま投球に出てしまった感じやった。
こういうこともあるんやなぁと感じた試合やった。