【5/16】中日対阪神 第9戦 西勇、ようやく今季初勝利 | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神9-4中

勝:西勇(1勝1敗)

負:梅津(1勝4敗)

本:神 原口1号


先発西勇は4回、1アウト後、細川にヒット、石川昴は打ち取るも、ビシエドにもヒットでランナー1塁2塁とされるも、村松の一二塁間の打球を中野が攻守でアウトにする。

5回、木下にツーベース、代打板山にヒットでランナー1塁3塁、岡林は打ち取るも、田中幹・大島に連続タイムリーヒットを打たれ2点を返される。

しかし、続く細川・石川昴と打ち取って2失点で止める。

6回、ビシエドにヒット、1アウト後、木下にもヒットを打たれランナー1塁2塁とされるが、板山をセカンドゴロゲッツーに打ち取ってこの回無失点で交代する。

2番手は富田。

フライアウト3つで無失点。

3番手は岡留。

三者凡退に打ち取り無失点。

4番手は桐敷。

村松に四球、1アウト後、板山にもヒット、2アウト後、福永に2点タイムリーツーベースを浴びる。

しかし、続く三好を打ち取ってゲームセット。


打線は1回、井上が四球、中野がヒットでランナー1塁3塁、近本凡退後、原口の打球をサード石川昴がファンブルして井上が還り先制すると、糸原もタイムリーヒットを放って2点目を奪う。

4回、糸原が四球で出塁、前川もヒットでランナー1塁2塁とし、梅野がバントを2度失敗後にタイムリーヒットを放って3点目、続く小幡は送りバントもバントヒットとなり満塁とし、西勇がタイムリーヒットを放って4点目をうばったところで、中日側は橋下にスイッチ、井上三振後、中野が2点タイムリーツーベースを放ってこの回4点を奪う。

6回、代わった根尾から、1アウト後、中野がヒット、近本が四球でランナー1塁2塁とし、原口がスリーランを放ってこの回3点を奪う。


西勇は立ち上がりからシュートはあまり投げずアウトコース主体の攻めやったな。

インサイドを意識して臨んだ中日打線をうまくかわした格好になった。

ただ、木下にはうまく合ってしもたようで、長打を食らっての失点にはなった。

けれど、そこでうまく切り抜けられたのはさすがやったかな。

桐敷が体調不良からの復帰登板やったが、本調子ではなかった。

2十点してしもたが、休んでいたこともあったろうし、徐々にまた上げてくれるやろう。


打線は梅津を序盤に捉えて先制・中押しと奪う繋ぎの攻撃ができた。

梅津もストレートやなく変化球主体で投げてたのがうまく捉えられた理由でもあった。

もしストレート主体で攻められたらこない点が入らんかったかもしれん。

6回には原口にも今季1号となるスリーランが飛び出て、勝利を決定付けた。


連勝で甲子園に戻れるのは良かった。

ただ、大山がかなり深刻やなぁ。

アウトコースに逃げていくスライダーの見極めができていないのはちと問題かも知れん。

ストレートに意識しとるから余計に始動も早くなってるのが要因のように思うんやが、今岡あたりがその辺をどう促してやるかが看護大事になるように思う。