【5/14】中日対阪神 第7戦 あと少しやったのにね | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神2-4中

勝:齋藤(2勝0敗)

セ:マルティネス(0勝0敗11S)

負:村上(2勝3敗)


先発村上は3回、髙橋宏にツーベース、岡林の進塁打でランナー3塁とされ、田中幹にタイムリーヒットを打たれ先制される。

以降は出塁は許しても要所は締めていたが、8回、岡林にライトオーバーのツーベース、田中幹の送りバントを坂本が3塁送球も佐藤輝が捕球できずエラーで1塁3塁となり、カリステのタイムリーヒットで同点に追いつかれると、細川には四球を与え満塁。

中田翔は三振にするも、石川昴に2点タイムリーヒットを打たれて交代となる。

2番手は漆原。

村松を三振、木下も打ち取って追加点は与えず。


打線は1回、森下がヒット出塁も、中野・近本・大山が凡退。

4回、近本がヒット、大山三振後、佐藤輝もヒットでランナー1塁2塁も、前川がファーストゴロ、坂本のサードはの当たりを石川昴が好プレーでアウト。

6回、近本が四球、大山凡退後、佐藤輝がツーベースでランナー2塁3塁とし、前川のファーストゴロを中田翔がホーム返球も近本が僅かに早くFCで同点、続く坂本のセカンドゴロの間に佐藤輝が還って勝ち越す。

以降は追加点は取れず、8回に逆転された後の9回も代わったマルティネスの前に三者凡退で試合終了。


村上はそない悪くはなかったが、3回の髙橋宏に打たれたツーベースは痛かったね。

浮いてしまったためにまともに捉えられてしまった。

結果的に先制を許してしまった残念な投球やった。

8回は疲れも出始めたのかうまくコントロールできなくなってきたところを岡林に痛打され、佐藤輝のまずい守備でピンチも広がり、失点に繋がってしまった。

ゲーム自体はしっかり作れたし、また次回頑張ってほしいな。


打線は入れ替え策がうまく行った訳ではなかった。

確かに1番森下と3番近本が2安打1四球、佐藤輝も2安打と結果だけ見ればええ感じにも思うが、高橋宏が突然制球を乱したからこそのところもあるだけにまだわからんな。


そして、今日は大山がさっぱりやった。

高橋宏のストレートにはもちろん、落ちる球に手を出しては三枝と凡打。

引っ張りの意識が強すぎる感じがみられた。

いかにセンター方向へ意識して打ちにかかれるかを実践したほうがええ。


負けはしゃあないけど、内容は褒められたもんやなかったな。

中日側はランナーが塁におった場合は進塁させることへの意識をしっかり持ってたのに対して、阪神側はそんな気はさらさらないという淡白さしか見えなかった。

それで打ってくれるなら続ければええんやけど、凡退するくらいならバントで送ることも別に戦犯になることはないんやからしてみたらええし、もう少し繋ぎの意識を見直したほうがええ。