「修正でけへんのやなぁ」 | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。



一昨日の青柳より。昨日の伊藤将はホンマ酷いもんやった。


点を取られたから言うんやない。

昨年までは悪けりゃ悪いなりにイニングを重ねていく中で修正しつつ投げとったんやけど、今季はそれができておらず、どんどん悪くなる一方になるゲームが多い。

それが蓄積疲労によるもんなのか、調整がうまくいってないだけなのか、ワイにはわからん。

ただ、登板の1試合ごとに良し悪しが交互に来とるとかからも、調整の部分がうまくいってないだけなのかも知れんけど、にしても安定感がないのは今後を考えると厳しいように思う。


打線てば近本が良い感じの振りが戻ったし、大山も打球の強さも上がってきとるのは、今後攻撃という点での良化は見込める。

そして、井上のバッティングの内容もかなり良いように見える。

しっかり振れているのが1番やし、ボール球を振らないのは進化しとるんやなと感じられる。

しばらく使ってほしいなと思う。


反面、どうしようもないのが佐藤輝。

守ってはエラー、打ってはゲッツーと精彩を欠く内容が続いとる。

それでも使われるのは持っとる潜在能力の高さを誰もが知っとるからではあるんやろけど、こうも主軸が試合の中で足を引っ張ることを続けるのはワイはチームの雰囲気として良くないとしか思えん。

少なくとも若手への手本にはならんだけやなく、むしろあんなもんでええんやと勘違いされても困るように感じる。

本人が指摘を聞く気がない性格なのは画面越しに見ていても良うわかるので、それこそ首脳陣からやなく、ファンからの厳しい声が上がることぐらいしか本人の意識を変えさせるきっかけはないんやないかな。

それでも我が道を行くスタンスを変えないようならそれこそ2軍に落とすとか強行策に出るしかないけど、少なくとも一本ヒットを打ったくらいでファンもまた喜んではいけない時期にある選手やと思う。