FA宣言したオリックスの山崎福が日ハムと合意したとの報道があった。
同じFAの広島の西川もオリックスとの契約合意となったニュースが報じられたばかりやった中で、意外な選択となった。
チーム立て直しに必死な巨人やソフトバンクからすれば、資金力を武器にFA選手獲得に活発やったが、これで2連敗。
ワイ個人は「ザマァ」という気持ちで見とる。
両球団とも金は豊富にあるし、糸目をつけずに注ぎ込んでは獲得してきたけど、ここにきて金額よりもプレー環境を重視する選手に断られることが多い。
そら金はあったほうがええのに決まっとるけど、ホンマに必要としてくれるチームに本人達も入りたいもんな。
そのほうが本人達も野球の中にやり甲斐を見つけ、より成長できる可能性も見出せるというもの。
もちろん丸のように金だけで入団を決めるのも本人次第やから、それはそれでええ。
でも、例えば今季のドラフトのように即戦力となる社会人や大卒の選手ばかりを指名して、若い子達の育成を放棄するようなスタンスでは、在籍しとる他の選手達も張り合いは持てなくなるやろう。
さらには、現役ドラフトで加入してくれた大竹のように、選手の個性を活かすことを大切にしてくれるほうがより必要性を感じてくれるものやのに、この2球団はそれをわかっとらん。
獲得してはろくに育てもせず、数年後には戦力外にするくらいなら、むしろFAで新たな即戦力を獲得する方針を止めて、自軍を見直してみることのほう遥かに大事でやし、今後のプロ野球発展にもなるようにワイは思う。