GG賞、阪神勢5人受賞! | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

昨日、今年のゴールデングラブ賞の受賞者発表があった。
受賞者はこちら。
投手  東(DeNA)     / 山本由(オリックス)
捕手  坂本(阪神)    / 若月(オリックス)
一塁手 大山(阪神)    / 中村晃(ソフトバンク)
二塁手 中野(阪神)    / 中村奨(ロッテ)
三塁手 宮崎(DeNA) / 宗(オリックス)
遊撃手 木浪(阪神)    / 源田(西武)
外野手 近本(阪神)    / 辰巳(楽天)
外野手 岡林(中日)    / 万波(日ハム)
外野手 桑原(DeNA) / 近藤(ソフトバンク)

阪神勢か5人も選ばれた。
特に嬉しかったのは中野の二塁手としての受賞。
二塁はずっと広島の菊池涼の独壇場やった牙城を崩しての受賞やったのは本人にもファンにも嬉しいことやろう。
僅差ではあっても菊池涼のレベルにも追いついたと見られた結果は誇ってええ。
大山・木浪の受賞も泣けてくるね。
木浪は元々肩は強いのは知ったったけど、小幡との競争で勝ち取っての受賞やし、中野との連携で奪ったゲッツーの山は今季の象徴的なプレーの一つになったね。
大山も初受賞となったが、むしろ今季で言えば他に誰がおるのかと思うくらいの抜群の安定感があったろう。
送球が逸れたりワンバウンドしたりしても、ほぼ捕るという素晴らしい守備で投手をそしてチームを救ってくれたもはや外せない選手になった。
坂本も初受賞。
フレーミングの良さと相手を読む配球の冴えがその理由になるやろうし、ヤクルトの中村と票を二分したとは言え、受賞も当然とは言えるやろう。
外野手では近本が3年連続の受賞となった。
とにかく守備範囲の広さ故やろけど、決して肩が強くないにも関わらず受賞し続けとるのは見事やったね。
他の選ばれた選手も納得のいくもの。
今季もよく頑張ったねと感謝したいし、選ばれなかった選手にはさらに練習して受賞できるように奮起してほしいなと思う。

で、その発表を受けてのドンデンの声がこちら。



まさか新井が一塁から三塁にコンバートされたのを驚いていたとは知らなかったわ。

けど、さりげなく指摘しとるのは初めから守らせてたんやなく、途中コンバートによる弊害。

今季の守備固定のように、守らせるならそのポジションで使い続けることが大事やとワイも思うし、守り続けることで守備位置への浸透もできる。

動きがより自然にできるし、少し難しい打球でも無理が効くようになれるというもの。

もちろん起用した選手も結果を出す必要はあるが、これを押し倒したことも今季優勝・日本一になれた理由の一つやと思う。


エラーやミスがなかった訳やない。

しかし、数ではなく、その内容こそ見なければならないポイントやないかな。

それが選手の技量不足なのか、捌き切れなかっただけなのかで、大きく変わるもの。

各選手にはその意識を持ってこれからもプレーに全力に取り組んでほしいなと思う。