JAFを応援しよう

JAFには日本中様々な方々が助けられているはずです。

 

 

お出掛けを計画しても先立つものが車、そしてガソリンですね。

昨今の不格好政権の影響でガソリンが

高くなっています。

ハイブリッド車を持っている方はほとんど問題ないかもしれないですが、ガソリン車またはディーゼルの方々は頭の痛い問題ではないでしょうか。

そもそもほとんどのメディアではガソリン価格高騰の報道はするのですが、政府のやり方をまっこうから追求するのは皆無です。しかし大きな団体が声を上げてくれています。それは、、、

現在の政府は国民に負担をしいて自分たちは甘い汁を吸い続けています。

このままでは私たち生活はおろかお出掛けや旅にすら出られません。

こういった団体が声を上げてくれるなら私達はその団体を応援していくべきです。

 

無能な与野党よりも旧統一教会よりもひつような団体のひとつはJAFです。

備えあれば憂いなし、JAF入会をお薦めします。

そして旅の準備を始めましょう。まずは体調管理から。

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌なことでも我慢でする

「仕事行きたくないな。仕事が辛い」

月曜日の朝のみならず平日の朝にも唱えてえしまう言葉の羅列。

どうしてなんだろう、、、

20代、夢があったシステムエンジニアになるのが夢だった。まだインターネットが広く普及する前、パソコン通信と言われていた時代。

専門学校に入り勉強していった。しかし理系でも文系でもない取り柄すらない私には適性すらなかった。いまでもプログラミングの記事やIT関係の記事は見てしまう。

そして今の仕事は建設業。夢とは程遠い。

結婚し、子供もいてもう後戻りはできない。

 

人生を止めようとした事は何度もある。

でも家族の為に生きていく。当たり前だが。辛くなったら家族にしてあげたい事を思い出そう。経験させてあげたい旅行やレストランでの食事。普通の家庭でできることがうちではできない。なぜなら経済的に苦しいから。自分の好きな仕事ならもっと幅広くできたが得意でも好きでもない仕事をしている以上我慢して生きていこうと思う。

 

ため息と共に。

すっぽん小町

 

 

 

「父ちゃん? 税の作文何書けばいいかな?」

「あ〜 何でも良いんじゃない?自分が思っている事をかければガーン

良い作文

 

中学3年性の娘から毎年言われるワードだった。

身近な税に関して自身の感想等を作文にするようだ。

夏休みの宿題として提出し、先生方が選定し優秀な作文は推薦し出品するらしい。

 

正直なところ迷った。なぜなら推薦出品を勝ち取る為には、言い方は悪いが聞こえの良い文章を書く必要がある。一方で今の税の使われ方には国民として誰も満足などしていないであろう状況にどちらを書くような提案すべきなのか。親としての提案か国民目線での提案か。結局両方の長所短所を話し合い決めるため話し合った。

 

最終的に娘の出した結果は、国民目線の作文を書くとう決断だった。

「父ちゃんが書くなら、自分の不満や疑問におもう部分を箇条に書き出してある程 度整理してから文章を繋げていくかな」

「わかったやってみる」

内容はチェックしてないが自分なりの答えを引張り出して書いたのだと思う。

 

でもどうなんだろう?

これだけあからさまに無駄に税金をむしり取って、どうみても国民の為に使わず国会議員や地方議員、各種公務員に分配しさらに増税しようと画策。国民の為の金を国民や公共事業に使わない世の中で税の作文を書かせるのはある意味の問題意識を持ってほしいという意図があるのか、逆に良い事を並べ立て税の無駄遣いを美化するような作文を書いた生徒を表彰するのか。 

 

皆さんはどう思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自民党って〇〇ステーションって読めば良いの?#1

 

 物価高騰・増税・一般家庭の貧困化、政治への不信・支持率低下、国内災害は見捨てて海外には手厚い高額支援。

 

どうしたものでしょう?

私達の生活はどんどん悪化し希望の兆しが見えない。自分は仕方ないが、かけがえのない子供たちにまで影響が及びそうです。

 

まずもってびっくりしたのは奨学金にまで税金をかけようと画策しているとくこと。

自分か稼いだ収入に税金がかかるのは致し方ないとしても奨学金に課税??バカ野郎!!

 

それって借りたものだろう?それを使って学費を納入したり生活費に充てるのだろう??

私達からどれだけ税金をむしり取って海外や旧統一教会にばら撒くつもりだ??

 

国民の金を国民に使ってほしい。贅沢な生活はしなくて良いから頑張った人が頑張った分だけ幸せになれるような制度にしてほしい。そして子供達も頑張って勉強したらなりたい仕事について幸せな生活を送れるようにしてほしい。

 

GWやお盆、クリスマスや正月など家族や親戚が久しぶりに集まったとき楽しく過ごしたい。その集まりがあるからまた頑張れるだから仕事も勉強も一生懸命頑張る。頑張った分だけ豊かな生活を送れる、、、

 

『そんな世の中になっていてほしかった』

「もう自民党には投票しない、投票しないよう奨める」

【定期】ゼンブミール10袋 定期モニターセット

 

 

 

  家族を幸せにしたいと思うことはいけないこと?

「行ってらっしゃい。気をつけて運転してね。向こうの皆さんによろしく」

 

そういって妻と子供を送り出した。

なぜ一緒に行かなかったのか、それは短期のアルバイトだった。

家族には母親を一人に家に置いていかれないと嘘をついた。さみしかった。

 

コロナ禍になる前までは毎年のように夫婦と子供達で妻の実家に行っていたからだ。前日から子供達はソワソワしながら準備を始め、どこを通ってどこによって何を買って、何を食べてと計画してくれていた。妻は運転が苦手な方ではないが一人での運転は疲れるのは十分にわかっていた。だから行くときのここまでは私が運転し実家に近くなったら交代して運転していた。妻も実家に帰省することを楽しみにしていたはずだ。妻にも子供たちにも行こうと何回も諭されたが無理だと断ち切った。みんなの善意をその気持ちを私は今年初めて嘘をつき裏切ったカタチだ。

 

理由は一つ、「生活の為に、稼がなければ」につきる。

生活費、教育費、今年に入ってからの出費は凄まじい。長女の進学、長男、次女の修学旅行、祖母の葬式、親戚の葬儀2件、母親の車のキーの紛失(スペアキーなし)その車の車検、妻の車の車検。どれもこれも金額は大きく私の収入ではもはや手に負えない。だから今年の夏はどこにもいかずアルバイトをしようと決めた。アルバイトといっても大した額ではないが何もせずにいるよりは善いと思った。帰省組は無事帰って来たが行きも帰りも一人での運転は結構大変だっただろうと自分のしたことに多少の罪悪感を感じるとともにこれで善いのだと自分に言い聞かせた。

 

なんだか薄暗いトンネルに入り込んだような変な気持ちでこのブログを書いている。

経済的な逼迫がすぐ近くに迫っているのを感じ夜も寝られない時もある。転職するにも年齢的に限界をこえている。どうすればいいのか、、、、このブログを書いそんな迷いや悩みを整理している今日この頃。

 

大雨や交通状況で大変な思いをしている方々にしてみれば大した悩みではないのかな

 

  「けれど空は青 CLOSE FRIEND」

 

これもしのごの言わずに聞いてください。

熱い歌なんです。

ココロの栄養剤としては効き目は強めでしょうか。

芸術作品・発明品と言える楽曲といえばいいのでしょうか。あまりにも素晴らしすぎてどう評価すれば善いか言葉が見つかりません。

 

用法・容量

  • もやもや・イライラを初期症状として元気のないとき一人でゆったりと聞いてください。

効果

  • 熱い気持ちもしくはゾワゾワとした気持ちが込み上げ、歌詞とは関係なく頑張りたくなります
  • イントロは静かに始まりボーカルも弱めのスタートです。だんだんとメッセージ性を伴うASKAの声が力強く心を叩いてきます。
  • 最後には歌詞・ボーカル・メッセージ性に畳み掛けられ聞き慣れない人は曲においていかれます。つまり曲の終了時は

心地よい孤独感

が体を吹き抜けます。

副作用(個人差があります)

  • 心地よい孤独
  • 涙が溢れる場合があります。(ご注意ください)
  • 一瞬、ココロと身体の離脱
  • 繰り返し聴きたくなる

⬇️しのごの言わずに聞いてください⬇️

 

 

 

 

願掛けとは宣言だとおもうんですが

 

お疲れ様です🫡

先日の息子との会話

私 「塩釜神社で試験合格の願掛けしてくれば?」

息子「願掛けってやっても叶わないしな〜意味ないでしょ」

私 「塩竈神社は東北でも指折りのパワースポットで正月の初詣は、、、」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

結局、願掛けに行かなかったようですが、、、

私の思う願掛とは”神様への宣言”かなと。

だから事を終わってから神様にお願いしに行くのではなく、「私は合格に向けて勉強して必ず合格しますから見ていて下さい!!」

と宣言し勉強を頑張るのが本筋かなと。そうでなければお賽銭の金額でしか叶わなくなる。神社で神様と取引するのではなく「俺の生き様の評価をしてくれ」と声高らかに自分にも宣言するのが本当の願掛けかなと思うんです。それならわざわざ神社に行かなくても自分家の仏壇でも神棚でもいいと思うし太陽向かってでも善いと思う。

 

”どこで誰に何を頼む”

じゃなく

”自分に宣言”

しよう!!

 

 

『明日から間食は少なくするぞ!!』

 

先延ばしかよ!!

愚か者!!

 

 

やったことのない事をやってみる

 

 

お疲れ様です🫡

 皆さんも知っての通り私は、救いようのない根っからの怠け者🦥でしてさらに飽き性でもあります。

しかしこの度、このお盆休みを利用してブログを始めた訳であります🫡

奇しくも私は文章を書くことは得意ではないのですが、そこまで苦手というわけでもない人種👤なので始めました。

 ブログ執筆これが意外に難しいのですが、のってくるとハマってしまって長々とした脈略のない文章が文章が出来上がってしまい、投稿前の編集や肉付けやそぎ落とし作業に追われます。

 私のブログの目標は始めたら20分を目標にし編集等を済ませ30分以内には投稿するようにしています。

 なぜなら、私の場合は長い時間をかけても高品質な文章にはならいと思うし時間の無駄かと思うところと、それよりなら短くて読みやすい別の内容を多く提供した方が良いのかと思うのです。

 これを私は「ブログのショート・ショート」と名付けたいと思います。

しかしX(ツイッター)のような短文を自己中心な文章をあげても読み手はツマラナイかとも思っています。

 

そんなこんなでブログをはじめ2日、3日にち続いていますので書きたいことを書いていきたいと思います。

 

ゆったり、疲れない、リアルタイム、邪魔にならない

 

お疲れ様です。ラジコ📻の存在は意外と前から知っていましたがそこまで意識していませんでした。そしてテレビの鬱陶しさをなんとなく感じていましたチーン

 

特に休日は朝起きてテレビPCをつけると一日中ツケっぱ。ある時ラジコをパソコンのスピーカーでつけてみました。

 

よだれこれがベストマッチ。

 

以下は個人的な感想・分析でテレビを否定する気は全くありません。

  • 目が疲れない。作業しながらでも邪魔にならない。耳の集中で耳が疲れることはないようです。室内で音声の聞こえる好きな場所にいてもいいし、雑誌や新聞を見ながらでもいい。
  • 聞き流しても気にならない。
  • ラジオ放送の内容で家族との会話のきっかけが生まれる。
  • 音声が自然と流れてくるから誰かが隣でおしゃべりしてくれている感覚。
  • 地元の話題がラジオでも聞けるから密着感、安心感がある。

ラジオは意外といいことずくめです。皆様にぜひお勧めしたです。

私はブルートゥーススピーカーを買いPCとつないで、ラジコをかけます。さらにブラウザをもう一つたててYouTubeのカフェの環境音を低く一緒に鳴らしています。

 

騙されたと思ってやってみてください

 

👇余裕のある方はこちらもオススメかな、、、👇