昨日、レッドビーシュリンプをブリードしている方から15匹お安く譲ってもらいました
水槽を立ち上げた時に予約していて、水のPHとGHを測ってOKじゃないかと言うことでドキドキしながら迎えました。
白黒のビーシュリンプも少しいます
大きくても2cmくらいです。
発泡スチロールに入れて水合わせしている時は色が茶色く色褪せて見えて怖かったです。
ね、上から見てるからってだけじゃなく色褪せて見えます。
エビの生息域である水槽の底の方から水を採って水合わせしてみました。
水草が伸びすぎて水面から出ちゃいそう(笑)
切らないとダメですね。ちょっと枯れてるところもあるし。
翌日の様子
小型エビ用のフードを買って入れてしばらくするとほとんどここに集まってました。
小っちゃいのも合わせて15匹いるのでほぼほぼここにいることになります。
左端に写っているウィローモス付きの流木は苔が生えててちょっと汚かったのですがたった1日でエビ達が綺麗にしてくれました
右側にふわふわしているウィローモスはエビのブリーダーさんがおまけにくださった物です。ありがたい~♪
綺麗なウィローモスなので一部はまだ水槽に入れずに流木に付けようと思って置いてあります。
大きい方の水槽にコバルトブルーグラミーを入れました。
存在感あり!
まだちっちゃな赤い感じのグラミーも2匹入れたのですが、ちっちゃいせいかずっと隠れていて探すのが大変です。
先日、尾ぐされ病かもしれない(違うかもしれない)プラティ用に薬と、ショートヘアグラスを1つ買って来た植えてみました。(↑の写真にちょこっと写ってる物)
税込み1242円!グリーンFリキッドは1,080円だったので水草の方が高いです(笑)
ちょっとずつ広がってくれると嬉しいなぁ。
水草を捨ててあるところ(笑)
屋外です。
実験みたいなものでビオトープを見に行く時にチラっと見てるくらいです。
犬のことは話題にもしていませんが(笑)
プラスティックを噛みたがる子に何か良い物は無いかな~?といろいろ与えてみたりしています。
牛の蹄!結構硬いので子犬ちゃんとかはダメですよ~。
匂いを嗅いだだけのラテ。
プラスティックを噛みたがるモカちゃん。必死で噛み噛みしてました。
1つが結構大きくて重いので持って歩くのは大変そうです。
3つとも出したのでいろんな子が噛んでいるようです