ビオトープに入れているウォータークローバー(と言う名前で売られていたコーナンの園芸コーナーの水上葉)を、水槽にも少し植えてたんです。
手前に一つだけ見えてるのは水上葉なんですが、〇で囲んだ小さなクローバーが出てきました
かわいい~♪
でも、後から水作エイトを入れてこの辺りをぐちゃっとしてしまったので見えなくなりました…(大事にする気無いんかいw)
小っちゃい方の水槽に入ってるオレンジ色のプリステラちゃん。
上のヒレの黒い部分がピッと切れちゃってますごく薄く横線が入ってる感じで写ってるのが分かりますか~?
病気っぽい切れ方じゃなくて何かで怪我したような感じに見えます。
普通に泳いでるけど…いずれ治るのかな?
いつものようにボケーっと水槽を眺めていたら、何か稚魚が生まれてる
びっくりでした~。買った時には妊娠していたのですね。
1cmくらいかな。色が無いのでブラックモーリーの子ではなさそうです。
ネットで見ていたらブラックモーリーの子は産まれた時から黒かったから。
イエローミッキーマウスプラティも2匹入っているのですが、薬浴している2匹が雌で水槽にいる2匹はオスっぽいので多分モーリーの子だろうな~と。
4~5匹しか確認出来てないので他の子は食べられちゃったりしたのかもしれません。
昔(小学生の頃)、グッピーを飼っていました。
グッピーだけじゃなくて熱帯魚をいろいろ買ってもらってたって感じです。
何の知識も無く(笑) 見た目が気に入った物を選んで母親に買ってもらってました。
エンゼルフィッシュとかスマトラとかも飼ってた記憶があります。
混泳しちゃいけないとかそういうのは分かってなくて、母親が店員さんに確認してくれてたんじゃないかなぁと思います。
”60cmの水槽”ってことと上部濾過だったことブクブクもあったこと、スネールが発生して気持ち悪いと思ったこと”なんかも覚えてます。
ある日、ヒーターが壊れて熱されて…スマトラだけ生き残った覚えがあります。
それからスマトラってすごいね~スマトラだけ飼おう!って母親と言ってたような(笑)
あの頃は今は無くなった小さなイオンの奥にあったペットショップでジーっと魚を見て買ってもらえるのが楽しかったんです。
話が逸れてます…グッピーを買ってもらってどれくらい経ったのかまで記憶に無いですが、お腹の大きい子を産卵ボックスに入れてちっちゃいのが生まれて喜んでいたら…気付けば水槽がグッピーだらけになってかわいいも何も無くなっちゃったんです
あのグッピー達どうしたのだっけなぁ。
コケが生えて水槽が汚く見えたら父親に「汚れた水槽で飼うくらいならやめなさい」と言われ、めちゃくちゃ必死で洗った覚えがあるけども…バケツで何度も水を運んで”重い~~~もう嫌だ~~~~”と思った記憶もきちんとあります(笑)
水槽に付いたコケが擦ってもなかなか取れなかったんだよなぁ。綺麗にしないと捨てられちゃうと頑張ってたんだった(笑)
コケを食べる魚がいるらしいと1匹買ってもらった覚えもあるんですが、綺麗にならなかった記憶があります。
検索してみると水質が安定してから出るコケが取れにくいみたいなので、数年は飼っていていろんなことをしてたんじゃないかと思います。
どうしてやめたのかとか忘れちゃってますが
小学校の入学祝いでポメラニアン(マルチーズ・ヨークシャテリア・ポメラニアンをブリーダーさんに見せてもらって1匹選んだ。)。
その後はリスだったり、熱帯魚だったり…ずっとそんな感じで買ってもらってました。
父親は動物嫌い(と言い張る)だから飼わないように言うんですが、飼ってたら一番かわいがってるタイプの人(いますよね。認めないけど動物好きw)でした。
「もう動物はアカン!」って何回言われたかな
でも、働き始めたら就職祝いに友達にワニを買ってもらったり~自分でフェネックを買ったり。
爬虫類もちょこっと飼ったりしてました。
最後に
まだ2cmくらいの大きさのかわいい子。ドワーフグラミーかな?
なんとかグリーンコリドラスが欲しくて聞いてみたら、「この水槽に黒いのだったらいますよ」って言われた時に見つけた子
すごくかわいくて2匹連れて来たのですが最初はずっと隠れててかわいそうな気がしていたんです。
最近、ちょっとずつ表に出てきてくれるようになりました
かわいいなぁ