作家になろう

作家になろう

仕事のないフリーターや定年後の人に生き甲斐と収入源に本を書き、その本の内容を講演して収入源を確保できないか,研究中です。いっしょに小説を書きませんか

Amebaでブログを始めよう!

はじめに村上春樹さんの子供時代の記憶です

うちはおやじとおふくろが国語の教師だったんで、

おやじがね、とくに僕が小さい頃ね、

『枕草子』とか『平家物語』とかやらせるのね。

でね、もう、ヤダヤダと思ったわけ。

それで外国の小説ばっかり読みはじめた。

でも、いまでも覚えてるんだね、

『徒然草』とか『枕草子』とか、全部頭の中に暗記してる。『平家物語』も。

食卓の話題が万葉集だもん。

〜村上春樹「ウォーク・ドント・ラン」より

 

村上春樹さんの小説のベースにはなんと古文の知識があったのですね。

古文に接するのは少なく源氏物語を初めて社会に出てから知ったのは、朗読会の席で桐壺を読んでいたことからです。家に帰って朗読を聞いてきれいだと感じました。それでその原因を知りたくて1年半源氏物語を読む会に参加しました。毎月第一土曜14:00から石川県立図書館で20名ほどが集まって高専の先生から教えてもらいました。

 本来昔の読み方はひらがなで書かれた文章。濁点がない。源氏物語の絵を見せながら下女が朗読します。読む文章は響きが良いです。平家物語も口承で伝わりました。小説を書くのに参考になるのは、自然の風物、和歌の調べ、三角関係の心理描写、参考になる情景描写は実は漢文からきていたりしています。文章の響きがよい文章を書くには読んで伝える文章がうってつけです。現代語訳を読んで原文を声だして読むだけでも当時が偲ばれます。

 

 

小説家が読むドフトエフスキー 加賀乙彦著から作家になる心構えを抜き書きしました。

小説家になるにはドフトエフスキー欠かせませんが、周りから余り読みなさいとは聞かない。ロシア文学の最高峰で表現が難しいからか。下記の事項を学ぶだけでもかなり作家のイメージがつかめる。また読むなら白痴、悪霊、カラマーゾフの兄弟の順が良い。日本の作家なら太宰治、芥川龍之介さらに知りたければ

一億三千万人のための小説教室 (岩波新書 新赤版 

には読むと良い小説詩が紹介されている

1、閉ざされた場所にいる人間の心理は小説を書く場合の1つのモデルになる。

例えば監獄の中とか

2,登場人物は最低2回出す

3ある主題が出たらしばらく書いたら消える。違う話になって又前の話が別の人物によって再現される

4、二面性の持った人物を書く

5,三角関係が無ければ小説はできない

6,悪い人間は書きやすい

7、ドンキホーテはすばらしい

8、重要人物が登場するときは必ず人物の顔、着ている物。動作の描写がある

9、死に迫られた人間の心理をいかに書くかが主題である。

10、実際あった事件を元に悪霊を書いた

11、人物の性格や思想が確かでないと小説は書けない

12、一づつの出来事が全文ずれて重なっている重層構造

13、普通の人間がやらないことは書くが人がやることは書かない

14、群衆を非理里ずつ増やして書く

15、悪を描きながら神に迫る

16、表面に現れた出来事の裏に一番大事な物を書かずに隠しておく

17、余りに美しく書かずに暗い面も書く

18、新聞記事を隅々読む。気に入った裁判は裁判記録も見る。

19、時間的な問題より空間的な物を重視する

20、自然描写がない

21、歴史を書かない。閉ざされた小説を書く

22、メニッピアの手法。つまり空想冒険の世界を書く

23、2時間の会話という現実味がないのも書く

24、一言も発しないでイエスを書く

25、見て歩いたのは人々の生活。最も貧しい人たちの住む町に行き金持ちの家と比較する

26、対話させることで緊張感を生む

27、カラマーゾフ的人間群像は日本人の発想にはあり得ない

28、ロシア人の魂の構造においては形式が内容を制御せず、精神が心身的要素を制御していない
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E5%84%84%E4%B8%89%E5%8D%83%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E6%95%99%E5%AE%A4-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%96%B0%E8%B5%A4%E7%89%88-786-%E6%BA%90%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4004307864/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1490444182&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E4%B8%80%E5%84%84%E4%B8%89%E5%8D%83%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E8%AC%9B%E5%BA%A7

 


金沢文学館で昨日から詩の講座が始まった。
今年の詩の入門講座は10名。内男子2名はいずれも小説講座からきた。
事前に北原白秋島崎藤村、「詩のこころ」茨木のり子を最近読んできている。これから1年どんな話が聞けるか楽しみだ。

井崎先生は教えて10年になるが果たして10年前とどれだけ自分が成長したか反省していた。
 
著書「なんだか不思議語の力」
を出版されて子供の詩の書いたページの2/3は解説が書いてあった。詩の鑑賞の本で解説が多いのは近代詩鑑賞辞典以来の多さだ。

れじめ正一の「ふ」で受賞した作家の話もおもしろい
「ぼくらの言葉塾」

読んでみたい。
一人お薦めの作家は石垣りん。

表札

自分の住むところには
自分で表札を出すにかぎる。

自分の寝泊りする場所に
他人がかけてくれる表札は
いつもろくなことはない。

病院へ入院したら
病室の名札には石垣りん様と
様が付いた。

旅館に泊まつても
部屋の外に名前は出ないが
やがて焼場の鑵(かま)にはいると
とじた扉の上に
石垣りん殿と札が下がるだろう
そのとき私はこばめるか?

様も
殿も
付いてはいけない、

自分の住む所には
自分の手で表札をかけるに限る。

精神の在り場所も
ハタから表札をかけられてはならない
石垣りん
それでよい。


この詩は48歳の時の詩である。

誰の詩に最初に接したかが重要だ。ぜひ石垣りんをお読みください。

 石垣りん
 それでよい。

ここの部分が感情も状況もわしづかみにしている。

4編紹介した中に小池さんの詩が猫バスのように
目の前に止まり行く姿が見える。本当の自分はどこに行くのか。

永遠に来ないバス  
                        小池昌代

朝、バスを待っていた
つつじが咲いている
都営バスはなかなか来ないのだ
三人、四人と待つひとが増えていく
五月のバスはなかなか来ないのだ
首をかなたへ一様に折り曲げて
四人、五人、八時二〇分
するとようやくやってくるだろう
橋の向こうからみどりのきれはしが
どんどんふくらんでバスになって走ってくる
待ち続けたきつい目をほっとほどいて
五人、六人が停留所へ寄る
六人、七人、首をたれて乗車する
待ち続けたものが来ることはふしぎだ
来ないものを待つことがわたしの仕事だから
乗車したあとにふと気がつくのだ
歩み寄らずに乗り遅れた女が
停留所で、まだ一人、待っているだろう
橋の向こうからせり上がってくる
それは、いつか、希望のようなものだった
泥のついたスカートが風にまくれあがり
見送るうちに陽は曇ったり晴れたり
そして今日の朝も空に向かって
埃っぽい町の煙突はのび
そこからひきさかれて
ただ、明るい次の駅に
わたしたちが
おとなしく
はこばれていく


最後は言葉の組み替えで言葉の違いを感じるか。
犬の駅
駅の犬
言葉がイメージをふくらませて立ち上がる。
あなたの持っている観念という枠を外しなさい。

全8回コース
土曜日15時金沢文芸館3階で講習会があります。
自分を見つめたい人集まれ。
講師は3人。実作が本として金沢創作工房に載り、石川県下の図書館で公開しています。
        われは思ふ、末世の邪宗、切支丹でうすの魔法、
        黒船の加比丹(かぴたん)を、紅毛の不可思議国を、
        色赤きびいどろを、匂い鋭(と)きあんじゃべいいる、
        南蛮の桟留縞(さんとめじま)を、はた、阿刺吉(あらき)、珍陀(ちんだ)の酒を。
        目見(まみ)青きドミニカ人は陀羅尼(だらに)誦(づ)し夢にも語る、
        禁制の宗門神を、あるはまた、血に染む聖磔 (くるす)、
        芥子粒を林檎のごとく見すという欺罔(けれん)の器(うつは)、
        波羅葦僧(はらいそ)の空をも覗(のぞ)く伸び縮む奇なる眼鏡を。
                            [北原白秋---邪宗門秘曲]より

この詩を初めて読んだときのショック。
こうもキリスト教のイメージを異国風に表現しきった作家はいるのだろうか。
黒魔術の魔女が現れ、墓場から死人がよみがえる光景さえ想像できる。

地元作家の室生犀星も白州の影響を受けている。
なかなか詩を読んで何を意味するのかわからない。イメージが意味より選考して、言葉の選択が創作されている。

高橋源一郎先生に言わすと現代詩文庫だけ読んでいれば小説が書けるという。言葉が新鮮。短い記事にストーリーが読めるものがあるためだろうか。

言葉の選択にこれほど気を遣う詩作は、普段から見知らぬ言葉を探すアンテナを持つ必要がある。

詩の世界はメルヘンの世界。新しい詩は命を感じ、心臓のどきんどきんが聞こえてきそう。
シナリオを書く練習は会話力をつけるのにうってつけである。
小説は会話描写説明が大事だが、描写は詩が勉強になる。説明はドストエフスキーなど外国文学がいい。シナリオは、山田太一や向田邦子がいい。日本の小説ばかり研究しても歯が立たないように思う。
 小説の書く本や講義では、このような話をしないのが残念だ。だれもどうしたら向上するか聞かないのも問題だ。


行くというのは主体中心で動く動画になります。
小説ならば表現の美しさや内的な独白、分析が魅力になります。戯曲ならば対話の妙味がある。映画とはあくまで動きが要求されるシーンとシーンの間は動きを持ってつないでゆく。
改行で体の部位の描写を入れるということは、そこだけが独立した映像でという要求なのです。
シナリオは心理をくだくだしく書いてはいけません。描写によって代弁させなくてはいけません。
書いたシナリオは1回恥ずかしがらないでシナリオを朗読し、演技もやるといい。

シナリオの構成は三段階で考える。
起 物語の導入
承 導入を受けて展開
転 物語が動く転がる
結 解決

初めて書くなら自分が熟知している環境を舞台にしたり登場人物を設定したりする方が有利に書き進められる
ドラマの中核に据えるべきものは。実感であり、自分や身近な事項や人物たちは、他人にとって知られざる面白さを秘めているものだ
見たこと感じたことで嘘は書かない
ジャンル映画は作劇しやすい

1作家の内部にある物語=内的プロット
2映画の形にはめた内的プロット=外的プロット

怪人怪物の造形、長所、弱点、どのような材料の体であるか
必ずセクシーな女の子が狙われ、殺されますが、ここにある種のポルノ趣味を感じさせるか否かが大事です。
殺人が快楽的に書かれていないと観客は乗れません
新しいホームドラマを書くなら予定調和をいかに避けていくかあなたが決めたおかしな設定をどこまでも押し通す
コメディーの基本として1回笑いをとったシーンを後2回やるという手法がある。
 キャラクタードラマかケースドラマかがある。

初稿は3日で書き上げなさい
400字100枚なら1日に35枚ぐらいは書けるはず

シナリオの問題
 1物語にメリハリがない
 2会話が陳腐である

青春ものとスポーツものの融合がおもしろい。
糞もするし屁だってするんだというくらいに肉付けされているならシナリオは成功
テーマ主義にならないように
シナリオ初稿に関しては処女作であったり数本しか書き上げた経験のない場合には枚数は400字ペラ260~300枚でもかまわない。

改稿
 1記述で無駄と思われる修飾語の類、台詞を削除していく
 2序盤、中盤、終盤を読み直して余計な事件、なくてもつながるシーンを切る
 3主人公に影響を及ぼさない登場人物を探し、その人物のシーンを切る
 4それでも減らない場合、構成を変えて省略が聞くかどうかを試してみる

改稿推敲の作業は初稿を書いたときのように3日でやってはダメです。2倍もしくは3倍の日数を書けて少しずつ、改訂していくのがいい

シナリオ必要条件
1題材が新鮮なものであるか
2キャストを組めるような、イメージがはっきりしたものであるか
3原作ものであれば話題性があるか
4類似作品があり、それがヒットした前例があるか

プロデューサーは感動をほしがる
このほかに会話のしゃれた恋愛映画はどういうものがあるか
観るからつかまえるにいたる行程こそ教養であり知性だ

準備するもの
外的プロット 
コンストラクション表 添付
主要登場人物表
心理表 添付
地図 添付





○小説はなんでできているか
場面(会話)、説明、描写 描写が一番難しい
何を言うのかではなく、なぜそういうのかが大切
何故そこにいるのかではなく何故そこにそういうことをしているのかが大事
非日常のものが1ページに一つ入っていなければならない
小説とは何か。人間を描くこと。


○文学とは何か
人間を書くことに尽きる
書きながら主人公に任せる
感情のクライマックスを書く
何で苦しまなければいけないのと悩む人は文章力があります。

○作家論
「こんな風に死にたい」佐藤愛子のエッセイがいい
「塩壺の匙」
いのうえゆき廓の女
惚れ込んだ作家を追及する
車谷長吉「錬金について」
みやぎだにまさみつ 中国の人物を書いている
車谷長吉「弔」
鏡花は意外性の工夫がある
宮部みゆきはプロットは書かない
池波小太郎は渋谷で通行人を見つめる。。描写力をつけるため
坂の上の雲は中国の現地を空から見た。
村田京子「なかよし」
宮本輝「魂が震えるとき」
芥川の「舞踏会」は文体文章が完璧です。それに比べて三島の方は団体制作しているので文体がおかしい。引用が多用されて内容がわかりづらい。関係代名詞も不鮮明なとことが多い。
宮尾登美子は「作家は絶望の連続に耐えられる者しか生き残れない。」彼女の作品「櫂」は自分の生い立ちを書いた作品ですが出版社から断られて自分で削り、自費出版した作品です。1972年に第9回太宰治賞を受賞しました。
芥川龍之介 少々難しすぎます
夏目漱石 若いこと嫌いな作家だったが、晩年好きになりました。
志賀直哉 小僧の神様
心打つ、テクニック有り、引き込まれる、文章力がいい作家は永井龍男三浦哲朗
書き出しで惹きつける川端康成 掌の小説

「アンナカレニーナ」書いてみて盗みだす
チェーホフ
ヘミングウェイ
フラナリーオコナー
アリスマンロー
レイモンドカーバー 村上春樹が好きな作家
フォークナー「エミリーにバラを」
メリメ「マテオファルコネ」

○準備習慣
国語漢和辞典をあ~んまで最低限読むこと
一日遅れの日誌を1行だけ書け
月5冊は読む。伏線が見えてくる
創作ノート、メモをとる。
取材がベース
生きている言葉を取材で掴む
事前宿題 ドルジェル伯の舞踏会 三島由紀夫、舞踏会芥川龍之介を読んでおくこと。
藤沢修平「蝉しぐれ」3回は読むこと

○参考書
角川類語辞典 あればいい
近世風俗史 着物の参考に

○心構え
説明は小説の質を落とす
難しい漢字は読者サービスの点でマイナス
何を書きたいか
どう読まれるか
落ちを入れる
読者に不快な気持ちは持たせない
自分をストリップになって書く
漢字一つでも気を使って書く
書く小説によって違う部屋で書く
自分の中にフィクションを組み立てる
タイトルは一作書くような時間をかける
1日4~5pは書くこと
最近の小説に風景描写がない
1つの風景を5,6枚に書いてみる
善良正しいはいらない
根性が悪い工夫をする
心の底から湧きあがってくるものを書く
会話は特別な言い回し
自分でぶれていると思いながら書くと面白い
人が知らない名詞を入れない
点検しながら書く
相手に伝えることを無視してはいけない
読む人がどれだけいるかを意識する
日常の一コマを切り取る
甘い、ロマンチック、悲しいは毒である
心のお化けを書く
技術テクニックでは小説はできない
形容詞はできるだけ使わない
どんでん返しを考える
妄想していく楽しさ
ペンネームを使うと自分でない
第三者に読んでもらう
順当な会話はダメ
説明は必要最小限にする
現代だと何が面白いか
登場人物は少ないように書く
1日4~5pは書くこと
1回目の読書は引き込まれ2回目の読書は深読みしてしまう
つくりごとと思わせるのはマイナス
中高生に、人生3回読んでください。中学高校時代、30歳、50歳
短編小説の大事なところは,物語性,会話,テーマ
プロになりたい、ずっと小説書きたい人に.文章まねてください。これは誰の小説かわかるようにしてください。
軸が正反対のものを2つ持つ。
エッセイは感動したもの、小説は心の中を覗いて描写する
私小説は9割以上の作家は幼年期屈折しています
地元で活躍している団体。月1000円程度の費用負担です。雪嶺文学、桜坂、北陸文学明確に位置づけて書くのもあるし、焦点がぼけながら書き始めるのもある。
家を建てるとき、基礎を作っていくのと同じ要領で書き始める
自分の心にあったものを表現し、言葉として定着させる事がどれだけおとろしいことか。
小説での説明は最小限度にしなさい。
書きたいから書く。その思いを一度氷漬けにして冷やす。楽しめない文章から自分のナルシストを排除する。いいイメージを冷やすこと。そして紡いでゆく。描写や会話は一晩眠るとさめてしまう。1イメージがあって燃えて書く2他人が読んだら「何じゃこれ」3一度冷やすと「おー」と思える。
読む事はガソリンを注入するようなもの。手当たり次第に読む事。漢文は李白、杜甫が双璧だが王維は歳とってくると違った風に見える。
文体文章力がものをいいますから勉強してください
必ず女房に読んでもらう。それから友達に読んでもらう
良い短編小説を書くにはいい小説を読むこと。
単一主人公の視点で通す
登場人物を多くしない。4人まで
1すべてを克明に書く。2どこがいるかいらないか見極める。3削ってゆく
短編小説でエピソードや事件は出来るだけ少なくし深く掘り下げる。
場所は大幅に移動しない

○題材
私小説が一番書きやすい
一晩ふた晩の設定の方が書きやすい
テーマがよく出ないのが短編の特徴
創業者偉人の言葉にいい言葉あり
いい映画にいい言葉あり
悪役を作る
憎まれるにはどうすればいいか

○校正
最低10回は読んで点検する
「おはようございます」は余計な言葉
改行するだけで時間の経過がある
 xふと・・・・・山桜に合う
 ○・・・・ふと山桜に合う
描写
 x鈴が鳴っている
 ○手に提げた鈴がもう帰ろうよといった。
個性で身長などくどくど書かない
 x一万円しかなかった
 ○万札しかなかった
日本語は横書きはダメ
余計な表現
 だけれども~だけれども
 ~のようだ
 関連性、しぐさ、息遣い
 点が多すぎる
 ・・・・・
 1行あけの文章
視点は一つにすべき
根幹のことが先、設定はあと
タイトルは一作書くような時間をかける
 今年になって短編小説『夢を求めて』が完成しました。もうこれで十分校正しなくてもいいと思っていましたが、小説講座の先生から帰ってきた添削の小説1ページに愕然。よく見るとほとんど言い回しが多く、文章の流れを変える校正ではなかったことに一安心しました。

文章というものに意識が入っていない。
ちゃんと本を読んでいない。
文の姿を創ることからはじめなくてはなりません。
言葉に向き合うこと。

提出した文章を掲載します。

A最初の原稿
夢を求めて   小村輝男(山代薫)

 飛馬は、自分史の記録を残したかった。見ている世界を思い出して言葉に表したかった。一つ一つ舐めるようにじっと心に記憶するまで見続けた。心像を見るように最後の別れを惜しみつつ、じっと遠くの山を見つめていた。
はじめて視力が欠けていると知ったのは人間ドックだった。目の検査で円盤にある光が見えないことに気がつく。それも部分的に集中して見えなくなっている。検査後緑内障だと告げられた。担当医が言うには、
「視力の四分の一は既に失われていますね。もう元には戻りません。症状を遅らせるだけです」
 結果は、眼圧が高く、五年内に失明の危険性があった。初めての不安が体を突き抜けた。暗闇の生活が考えられなく、急に自分が悲しくなった。老後に楽しめればと、人一倍仕事をして遊ばず、家族を犠牲にしてまで働いてきたというのに、神も仏もあったものではない。残りの時間を惜しむように今まで見たものを書いた。来る日も無心で書きまくった。定年という人生の切れ目もあったので会社に退社を願い出た。病気が仕事人間から解放する分水嶺だった。

B小説講座寺本親平先生添削後

夢を求めて   小村輝男(山代薫)
 飛馬は、自分史の記録を残したかった。これまでを思い出して言葉に表したかった。一つ一つ確かめるようにじっと心に浮かんだ出来事を見定めた。潜在意識にある像を見るように最後の別れを惜しみつつ、遠くの山を見つめていた。
 人間ドックで、はじめて視野が欠けているとわかった。検査で円盤にある光が見えないことに気がついたのである。それも部分的に集中して見えなくなっている。検査後緑内障だと告げられた。担当医が言うには、
「視力の四分の一は既に失われていますね。もう元には戻りません。症状を遅らせるだけです」
 結果は、眼圧が高く、五年以内に失明する危険性があった。不安が体を突き抜けた。暗闇の生活が考えられなく、茫然自失となった。老後を楽しめればと、人一倍仕事をして遊びもせず、家族を犠牲にしてまで働いてきたというのに、神も仏もあったものではない。残りの時間を惜しむように今まで見たものを書いた。来る日も来る日も無心で書きまくった。定年という人生の節目もあったので退社を願い出た。病気が仕事人間から解放するきっかけだった。

FBに12月10日書いた記事を再度書きます。自分には用例を書い多国語辞典が必要でした。皆さんは文章修業を何と比べて比較していますか。

 最近見つけました国語辞典を2つ紹介します。

一つは新潮現代国語辞典です。読者の評価を引用しました。国語辞典の主な単語に用例が載っているのは至極当たり前のことではありますが、その用例を現代小説(明治以降)、評論、詩、童謡から引用している辞典は他に無いはずです。

出典作家は、
芥川龍之介、石川啄木、伊藤左千夫、伊良子清白、岩波茂雄、上田敏、内田魯庵、大杉栄、小津安二郎、仮名垣魯文、川端康成、北原白秋、北村透谷、木下杢太郎、国木田独歩、幸田露伴、小林多喜二、斎藤茂吉、斎藤緑雨、坂口安吾、佐々木邦、佐佐木信綱、サトウ・ハチロー、佐藤春夫、志賀直哉、島崎藤村、昭憲皇太后、末広鉄腸、高村光太郎、太宰治、谷崎潤一郎、田山花袋、坪内逍遥、土井晩翠、永井荷風、中勘助、中島敦、長塚節、夏目漱石、西周、野上弥生子、野口雨情、野村胡堂、萩原朔太郎、林芙美子、樋口一葉、手塚らいてう、福沢諭吉、二葉亭四迷、正岡子規、正宗白鳥、宮沢賢治、三好達治、室生犀星、森鴎外、柳沢健、山田美妙、与謝野晶子、若山牧水、と錚々たるものです。
 これだけ見ると、国語、国文学を勉強する人向けと思われるかもしれませんが、決してそうではなく日常に何ら問題なく活用できます。
同音異義語も解り易いです。

 もう一つは学研国語大辞典 金田一 春彦 (編さん), 池田 彌三郎 (編さん)。小説以外にも新聞からも引用が多くあります。何故こういう辞書が売れないのだろうと考えさせられます。なぜなら2つの辞書は読んでて面白いから引きたくなる辞書です。
 今日先生から指摘されたことで,1ページある間違いを教えてもらった。
まずはわたしの小説の出だしを読んでみてください。

夢を求めて   山代薫
 飛馬は、目の見えるうちに自分の記録を残したかった。もう見れない世界の思い出を一つ一つ思い出して言葉に表したかった。
はじめて視力が欠けていると知ったのは人間ドックだった。人間ドックに二日間入り、初めて自分が緑内障だとわかった。担当医が言うには
「視力の四分の一は既に失われています。さらに精密検査をして調べる必要があります」
精密検査の結果、眼圧が高く、五年内に失明の危険性があると告げられた。定年という人生の切れ目もあったのでここで人生を振り返るべく会社に休みを願い出た。病気が私の仕事人間から自分を解放する分水嶺だった。それからの日々は来る運の後は日も人生を思い浮かべてはまた設計して見るが、もともと会社人間で嘱託でもいいから勤めるつもりが計算が狂った。人生は定年を境にして時間が止まってしまった。
飛馬は五十歳から人間学の勉強会に出席していたが、さらに紹介されて、八十歳過ぎの師匠のもとに人生を学んだときのことだった。先生から老後どうするのかと聞かれて、
「先生、定年後は嘱託として今までの仕事をしていますよ」
「飛馬君、定年後はいままでと同じ仕事をしても、体力気力が落ち仕事ができないよ。

この文章での誤りは
1,世界の思い出を一つ一つ思い出して
この文の思い出の繰り返しがよくない。「世界の思い出を一つ一つ大切にして」としたらどうだろうか
2,人生が5回出ています。1,2個でいいのではないか。
3,見れないは「見られない」
「」の会話文ののあとは改行して一字下げて書き出す。
ここにはないがなにせとは会話文で地の文に入れるべきでない。

形式は間違っていたが,内容には一部心を打つところがあり、飛躍する内容も書いてあるので注意が必要とか。いかに本当らしく嘘を書くか。本日はいい仕業をさせてもらった。

 今回は短編小説「うさぎ祭り茸の舞姫 山代薫」を使って、小説診断しました。まだ未発表で小説入門講座での課題小説に提出してあります。

 表面的な分析はかなり詳しくできます。
 漢字は3割めどですので多すぎますね。ワープロの自動変換ソフトでは漢字変換しすぎです。
今回はほかにも校正できるソフトや、やさしく文章ができるソフト、読みあげのソフトも検討しましたが、実用的なソフトはこれのみでした。

基礎情報
総文字数 6639
行数 99
原稿用紙枚数 約 19 枚
地の文:台詞 64: 35
かな:カナ:漢字 52: 7: 31
平均文長 26.5
  /    地の文 台詞
総文字数 4250 2389
かな:カナ:漢字 49: 8: 33 56: 5: 26
読点/句点 1.3 0.4
平均文長 39.0 16.8
平均句読点間隔 17.3 11.9

形態素解析:分析結果
/ 地の文 台詞
形容詞 0.73 1.30
形容動詞 0.26 0.33
感動詞 0.09 0.42
副詞 0.82 1.05
連体詞 0.09 0.25
接続詞 0.07 0.29
名詞 17.48 16.32
動詞 7.11 5.65
助詞 18.99 17.41
助動詞 6.71 7.58
/ / /
終助詞 0 30
体言止め/呼掛 0 10
連用中止法 26 2
倒置法 0 0
名:動:形 65:26: 7 63:22:11
MVR 26 50

 地の文と会話文の比率は、平均的な範囲に収まっています。
 漢字が多いようです。難読漢字を用いていない場合、地の文と名詞の比率が高い可能性があります。
 ネット小説としては1つの文章が長い方に分類されますが、読点の比率も高く読みやすいと思います。
 文体やテンポにもよりますが、平均と比べだいぶ副詞が少ないようです。
 指示語の多用は見られません。
 接続詞が少なめです。文章運びはテンポ・感性重視のようです。
 体言止めはほとんど使われていません。
 連用中止法が高い頻度で使われています。
 やや説明的・要約的な文章展開のようです。具体的には、自立語における名詞の比率が高いようです。
 物事を形容する言葉より、動きの描写が多いようです。
→CGIについて

小説形態素解析CGI(β)より引用
カシオの電卓調査をしてみた
先日お友達のMさんの電卓を探してあげた。結論からXD-GF6500をオクションで落としてあげた。決め手は英語が音で聴けること。辞書に類語例解辞典があること。
結果は、上ずった声で喜びを伝えてきた。

XDシリーズはほぼアルファベットで製作年がわかる
2006 ST/GT
2007 SW/GW
2008 SP/GP
2009 SF/GF
GはSの上位機種
2010 A カラー化
2011 B
2012 D
2013 N チャロなど動画対応英会話
2014 U
2015 K
電子辞書はいまカシオとシャープしか作られていない。
シニア向けなら、最近電子辞書の操作が難しいので、直接ボタンを押して検索できるタイプが長い目で見て使いやすい。2009モデルはタッチパネル前なので画面が大きく見やすかった。

英語に関しては2013年からチャロのテレビ英会話 NHKラジオ英会話が電子辞書にも入ってきた。

通常文章を書くのに使うなら広辞苑か大辞林があり百科事典のマイペディアがあり漢和辞典があれば満足するのでどのXDシリーズでも使えるし手書き入力はあまり使われない。いまは漫才が聞けて日本世界文学作品2000が読めて朗読与謝野晶子自身の肉声もあるとか。いま発売されている辞書の重さは300グラム以上。自分らが音声もないころのセイコーSR-K6000やシャープPW-A8010は200グラム。手軽さでは以前のほうがよかったと思える。

参考 エクスワード XD-GF6500の仕様
http://casio.jp/exword/products/model/spec/?code=XD-GF6500&navi=l1D_01