ボーイスカウトでお勉強 | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

ボーイスカウトの保護者講習会に参加しました。
 
「子どもが3~5年生の4年間の間に、1度は義務」と言われたので。
 
事前に、先輩保護者に聞いたら、
「子どもと一緒に参加して、一緒に活動した」と仰っていたので、私もそうすることにしました。
 
ら、申し込んだ後で、
「半日は座学ですので、その間、子供たちは、静かに同席するか、ロビーで待機出来ますか?」と言われました。
 
「あれ?
去年までの人たちと話が違うな~。」と思いつつ、お友達のママが
「主人が講座を受けている間、私が子守をします」
と仰って下さったので、息子もお願いすることにしました。
 
ありがとうございます!
 
そして、当日朝行ってみたら、受付で初めてタイムスケジュールを渡され、
私たちは勝手に「午前中が座学」と思い込んでいたのですが、座学は、午前と午後に分かれていて、その間に野外活動がありました。
 
それで、野外活動の始まる10時半まで、受付後の朝9時から、子供たちは、お友達のママとロビーで遊んで待っていてもらいました。
 
10時半になって、子供たちを迎えに行き、
「さぁ、一緒に野外活動に行きましょう」と思って、スタッフに聞いたら、
「子どもは一緒に参加できません」
と言われて、ビックリ!!!!
 
朝9時に受付で聞いた時には、「子どもも一緒に参加出来ます」と言われたのに~!
スタッフ間での連絡不足~!!!!
 
私はいきなり、この組織自体に不信感を持ちました。
 
 
と言う訳で、もうこうなったら、子供たちは、会場にいる意味なし。
帰宅して良いよ、という事になりました。
 
息子は、旦那に子守を任せても良かったのですが、子供たちが「一緒に遊ぶ!」となり、
お友達のママが「うちで遊んで良いよ」と仰って下さったので、そのままお友達のおうちに預かっていただくことになりました。
 
息子は、私がこの講座を終わる17時くらいまで、6時間半も!!お友達のおうちにお世話になってしまいました。
なんてこった~!
 
お友達のおうちは、ゲーム30分ルールなので、ボードゲーム祭りだったそうです。
 
他にもパズルも。

 

息子は、とても楽しかったようで、帰宅後、お友達のおうちに有ったボードゲームが「欲しい欲しい!」と大騒ぎ(;^ω^)
楽しかったようで、良かったです(^▽^)/
ありがとうございます~!!!!!
 
 
ところで、話は元に戻って、まずは、ウォーミングアップ?
写真をバラバラに切ってあるものを組み合わせて、3つのグループに分かれる遊び(^▽^)/

初めてやりましたが、面白かったです(^▽^)/
 
参加者は24名、スタッフ(指導者)が12名でした。
 
講座の内容では、「とてもしっかりした組織」という説明でしたが、私は先ほどの連絡ミスで不信感満載でした。
 
そして、参加者の中には、子どもの頃から10年以上参加している方とか、
親子2代で参加されている方とか、
既にスタッフとして活動されている方もいらっしゃったのですが、
その方々の振る舞いを見ていても、会の目指している「責任感のある大人」という大きな目標の割に、
「のんびりした、ゆとり」という雰囲気が感じられ、毎日大慌てでバタバタしている私から見ると、物足りなく感じました(笑)
(何様?)
 
講習の内容は、次の通りでした。
 
110年前に、元々、イギリスの陸軍軍人だった方が、始めた。
50歳で退役した後に。
第1次世界大戦後、子供たちが大不況で不良化していたのを、教育するために。
インド、アフリカでの、軍生活の知識を教えた。
彼の書いた本を元に、自然発生的に起こったのが、今のボーイスカウト。
 
日本での始まりは、その本が出版されてすぐに、イギリスに留学していた日本人が、日本に持ち帰ってから。
 
102年前に、それまで15年間ほどの間に日本各地に出来ていた団体をまとめて「少年団日本連盟」が出来た。
 
その後、40年前には1~2年生も入会できるようになり、
30年前には、女子も入れるようになり、
25年前には、高校生部門も出来た。
 
目標は
自分で考え、(自分の考えをしっかり持ち)
自分から行動し、
自分の行動に責任を持つ。(自分に求められている役割を、責任をもって果たす)
 
個人の特性を伸ばし、社会から必要とされる、頼れる大人、良き社会人の育成。
活動を通してそれを学ぶ。
 
先輩としては、岡田武史(サッカー)、野口聡一(宇宙飛行士)、スピルバーグ、ケネディなど。
 
実習では、
まず、ロープワークで本結び。
計測では、一歩の長さが、私は62.5cm、靴底の長さは25cmでした。
 
追跡サインは、石の積み上げ方、木の棒の置き方で、「この方向に進め」「この道は間違い」などがあり、面白かったです(^▽^)/
 
身振り信号も、「気を付け」「休め」など。
すべて、「軍隊っぽいな」と思いました。
男子の遊びとしては面白いだろうけれど、本当に今時これが役に立つのか?少々疑問です(;^ω^)
 
そして、小さな目標としては「備えよ常に」
大きな目標は「日々の善行」だそうです。
それを複雑な紋章の中に入れているそうです。
 
どちらも余裕が無いと出来ない、というか、
「その余裕を目指すことが大切かもな」とちょっと思いました(⌒∇⌒)
 
 
で、最終的に今日の講習会の目的は、、
「指導者になって、子供たちのお世話をして下さい」という感じでした(;^ω^)
月に2時間の外での活動と、1時間半の室内での活動だけですが、
それ以外にも準備に時間を使って下さっているし、色々な講習会に参加するのも大変だと思います。
 
今の私の忙しさの中で、その時間を捻出したら、ますます畑の野菜は腐り、家族の食事はスーパーの揚げ物のお惣菜ばかりになる事、間違いなしです。
 
申し訳ありませんが、参加出来そうにありません。
 
 
ところで、今日の講習の実習の部分は、4つの班に分かれて、6人づつでやりました。
 
その中の一人の女性が、すごく姿勢が良くて、ビックリしました。
 
外での活動だったので、私はジーンズで行きましたが、彼女は、レギンスにショートパンツでした。
 
それで、姿勢の良さが際立っていました。
膝ピン、お尻ピン、肩ピン!!
常に、ピンピンでした!
 
私も気をつけよう~!!!と我が身を反省しました(;^ω^)