秋田へ、、出発から道中、あれこれ | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

秋田に向かって出発しました。
 
ちょうど、伯父の一周忌の法事があるという事だったので、
「親戚たちに会いたいな」と思い、行くことにしました。
 
家から秋田までは、グーグルマップ先生によると、ノンストップだと9時間半で着くそうなのですが、過去の経験上、大体11時間かかっています。
SAなどで油を売りすぎだと思います・・・。
 
私は、親戚たちと出来るだけ長時間過ごしたかったので、早く行きたかったのですが、
旦那が「ETCの割引を使いたいから、深夜割引が使える時間帯に乗りたい」だそうで。
割引を使うと、10,840円の所、7,380円になり、3,500円ほどのお得です(;^ω^)
 
深夜割引は、0時から4時までです。
 
全く家で仮眠を取らずに、昨日の夕方から出発すれば、今日の朝早く、秋田に着くことができるので、私はそうしたかったのですが、旦那が
「短時間でも、家で仮眠を取った方が、車内で寝るより休める」
と言うので、4時間ほど家で仮眠を取った後、出発することにしました。
 
本当は、もっと早く、夜20時頃から寝れば良かったのですが、準備が忙しくて、バタバタしてしまい、結局21時半になってしまいました。
 
そして私は夜中12時半に起きて、身支度と、準備をしましたが、やはり不思議と時間がかかってしまい、出発したのはほぼ2時間後でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんでだろう??
 
旦那は、1時半頃に起きて準備を始めました。
旦那の準備は、主に庭の水やりです。
これが、30分くらいかかりました。
私も手伝ったのですが、、、
 
水やりをしていたら、庭の植木鉢に、スズメのひなが落ちていることに気付きました(;^ω^)

 
ちょうど真上の、屋根の隙間の巣から落ちたようです。
プルプル震えていました。
「この状態で、夜を越せるのか?」と心配になりましたが、何も打つ手がありませんでした。
 
秋田まで道中11時間、連れて行っても良いのですが、
SAなどで食事をしている隙に、車内が暑くなりすぎる可能性もあるし、
「ただでさえ寝不足で、お疲れで、運転するのに、スズメのひなに神経を使いながら運転するのは無理だ」と思い、諦めました。
朝まで何とか持ちこたえてくれて、親がお迎えに来てくれることを期待して、放置しました。。
 
道中は、スムーズでした。
「せと赤津」ICから乗り、2時間半後には、長野に入りました。
 
PAで面白いクイズを発見♪

 
地理好きの息子のツボにはまってました。

 
↓朝の五時半。
空がすっかり明るくなっています。
深夜2時すぎに、寝ていたところをパジャマのまま車に乗り込んだ息子は、まだパジャマでした。

 
朝日が昇ってきたら、朝日に向かって走っているので、すごくまぶしい!

 
9時半に新潟県のまほろばのICで高速道路は終わり、道の駅に寄りました。
秋田の道中、ほぼ毎回寄っているかも。
山桜が散り始めでした。
やはり、愛知県とは、10~14日くらい季節が遅いです。

息子は今年は、桜の季節に「桜吹雪をキャッチする遊び」をまだやっていなかったので、ちょうどできて、楽しかったようです。
 
 

山形からは、海に浮かぶ鳥海山が見れて、ビックリ!

独立峰は、やはり、神々しく感じます。
 
お昼ご飯は、村上市内のイオンで食べようかと思いましたが、良いお店が無かったので、道中、スマホのマップで、点数の高いお店を探しながら走り、町の中華料理屋に寄ってみました。
中華飯店紅蘭と言うお店です。

量が多くてお得だし、美味しかったです♪
 
本当は「新潟名物」的なものを食べたかったのですが、時間が13時半を過ぎてしまい、お腹が空きすぎて、ちょうどあったお店に入ってしまいました。
 
次回は、もう少し事前に調べてから行かなくちゃ♪
 
 
結局、道中買い物したりしながら、ゆっくり行ってしまい、、、
秋田のおじの家に着いたのは、16時でした。
13時間半もかかりました(;^ω^)
 
当初の予定では、伯父たちに、
「12時頃着いてから、山菜取りに一緒に行こう」
と言ってあったのに、申し訳ない!!!
 
道中は、渋滞も全く無く、都会が無いので、のどかな風景で、運転しやすくて、九州に行く時より気分的にとても楽でした。
 
賑やかなSAなどが全然無くて、少々つまらなかったのはありますが、、、
気軽な感じだったので、ぜひまた行きたいです!