渋峠に行ってきました! | ろんぐらいだぁすとーりーず!のブログ

ろんぐらいだぁすとーりーず!のブログ

ゆるふわ自転車コミック『ろんぐらいだぁすとーりーず!』の最新情報をお知らせいたします♪

6月21日 志賀草津高原道路 草津~渋峠間往復

7月までの刊行ラッシュはまだ終わってないのですが、以前よりは時間が取れるようになってきたので、休みを利用して渋峠まで行ってきました。

流石にフル自走する時間は取れないので、草津までは車で移動して天狗山レストハウスの駐車場に車をデポ。そこからヒルクライム開始です。
DSC01836
天気予報だと午後から雨予報だったので、途中で降られてもいいようにレインウェアを持っていく方向で。

草津から渋峠までのルートは、志賀草津高原道路…国道292号線を走って行く事になりますが、現在、長野県と群馬県境の草津白根山の噴火警戒レベル2になっている為、交通規制があります。

9時~17時の間のみ、殺生~万座三叉路間が通行可能となります。時間を過ぎると国道292号線を使って草津へ戻れなくなってしまいますので、草津から渋峠へ走りに行こうと思っている人はご注意ください。
DSC01855
当初、車は通行可能だが自転車は不可…なんて噂もありましたが、自転車ももちろん通過できます。

駐停車禁止区間の殺生河原を抜けて…。
DSC01868
ついに高原ルートへと突入! 気分はツール・ド・フランスの山岳ステージ!
DSC01879
標高が上がるにつれて、霧が濃くなってきましたが、前が全く見えないという程のレベルではないので、気持よく走る事ができました。
DSC01884
途中の展望台にて休憩。

霧が濃いので景色はイマイチなのが残念(´・ω・`)
DSC01888
草津白根山の噴火警戒レベルが2へと引き上げられた影響で、白根山周辺が殺生河原と同じように駐停車禁止エリアになっていました。

なので白根山のレストハウスは営業していません。ですので草津から登ると渋峠まで補給できる場所がありませんのでご注意ください。
DSC01894
時間に余裕があれば毛無峠にも行ってみようと思っていたのですが、17時までに戻ってくる自信がなかったので今回はパス。交通規制が解除された時に毛無峠と渋峠をセットで走ってみたいですね~。
DSC01901
山田峠の先にこんな石碑が建っていました。というかここに分水嶺があるんですね~。気が付かなかった。
DSC01907
6月下旬という事もあり、流石に雪の回廊のエリアには雪は残っていませんでした。

なのでサクッと通りぬけ、国道最高地点の石碑前で記念撮影♪

ここでも霧が濃くて周りの景色は何も見えませんでした。残念(´・ω・`)DSC01915
渋峠ホテルまで移動してインディーくんと記念撮影。DSC01914
そしたら犬がもう1匹増えていました。

どうやら渋峠ホテルの犬ではなく、ご友人の犬で遊びにいているのだとか。

名前はイー子ちゃんというそうです( ´∀`)
DSC01913
渋峠ホテルの前にちょこっとだけ雪が残っていましたね~。

リフトは営業していませんでした。動いていれば横手山まで登るのもありかな~と思っていたので、ちょっと残念。
DSC01921
渋峠ホテルのラウンジにてアイスカフェオレを飲みながらしばし休憩。DSC01923
この日の渋峠は曇りという事もあり、気温は11℃でした。

流石にちょっと寒かったですね(^_^;)
DSC01924
さて、そろそろ草津へ戻ろうかな? と渋峠ホテルを出ると雨が…。

ただ、こんな事もあろうかと、レインウェアを持ってきていたので、上から着込んで下山します。
DSC01930
レインウェアを着ていれば雨の中でも超快適。楽しく草津までダウンヒルを堪能しました(゚∀゚)
この日の走行データはこんな感じ。


草津から写真を撮りながらマッタリ走って2時間30分ぐらいでした。

往復で40km程度しか走っていませんが、久しぶりの渋峠はとても楽しかったです。

今度は晴れの時に来て絶景を堪能したいですね~♪