中国でも日本でも結構な頻度で行く「スタバ」。
(地元にいた時、地元柄のスタバカードでなくノーマルのものを選択し、沖縄に来たら沖縄柄を選ぶという地元愛の欠けた男)(;^ω^A
私はほぼ「本日のコーヒー」か「アメリカン」の二択。
なぜフラペチーノを頼まんのだ!
と言われたら、
「だって、コーヒー本来の味が消えてしまうのが・・・。」
と答えるであろう私。ちなみに、ミルク、砂糖も入れないブラック派。
(漢字に無理に直すと悪の道みたいw →黒珈琲派)
それが唯一変化するのが一時帰国から中国へ戻る間際。
スタバはどっちにもあるけど、日本でしか飲めないメニューを飲もう、という心理。
真っ先に思いつくのが「さくら+なんとか」というもの。
今日スタバ行って頼もうかと思っていたところ、フラッと微信を見ました。
すると、中国スタバのページにこのような広告が!( ̄□ ̄;)!!
おー、ついに中国でも! もう嬉しいですよね。何だか日本文化が受け入れられたようで。
中国でも桜は日本の象徴的な存在(その名の日本語学校もありますしね)。
ってことは、日本で飲まなくてもいいか(両国メニューの細かな違いはこの際見ません)。
期間限定か、よしよし気をつけよう。
で、日本側は
一番上はお試し済みだし、一番下のアールグレーなんとかにしよう!
いろいろ書きましたが、お互いの文化の理解、受け入れというのは、月並みではありますが、平和に欠かせないことですからね。
だから、今回の件も心より嬉しく思います。
ついでに言えば、こんなことをブログに書いていられる日々、衣食住において特に大きな問題なく毎日が過ごせる
というのは、人類の歴史を見るに、極上の幸福だと思う訳です。
みなさまの心もずっと春でありますように.。