現在、沖縄滞在なので日本または沖縄のことを書き綴っていきます。
沖縄のスーパーで見られる光景。
それはできたてホッカホカの豆腐が地元の各メーカーのが置かれていること。
まさに人気ベーカリーが次の焼き上がり予定時刻を知らせているのに大変似ています。
置かれてから売れるまでの時間が短いです。
もちろん、冷蔵されている豆腐も多くあるのですが、島豆腐を愛する人が多いので、
温かいうちにぽんぽん売れていくと、以前何かの番組でも紹介されていました。
ヽ(゚∀゚ヽ
まさに「できたて!新鮮豆腐!」と言った感じですね。
一つだけ分からないのは、買ってから調理するまで結構タイムラグがあると思うのです。
温かいものも食卓に上るまでに必ず冷めますよね。
この辺は焼き立てパンを買う心理と同じなんでしょうか。
出来立てを買うのは気持ちいい!得した!
あと、もう一つ。 日頃上海にいることで日本について知らないこともあります。
(いわゆる、これが多いと「浦島太郎」状態に)
那覇にあるAコープに行ったところ、人生で初の「セミ・セルフレジ」を体験しました。
流れとしてはレジに商品を持っていくと、袋の要・不要を告げ、店員さんが商品をスキャン、
(自分で袋詰めだったレジだったので)店員さんはもう一個のかごに商品を移す。
その後です。商品を受け取るカウンターの延長線上に、セルフレジのお金の支払い口が設置してあります。
そこにお金を入れて、お釣りとレシートを受け取り袋詰めの台へ、といったもの。
簡単に言えばセルフレジのスキャンをお客さんから店員に移したものですね。
これ、他の地域でもあるのかもしれませんが、初めての経験でした。