子供の頃抱いた(当時は果てしない)小さな夢。
大きくなったらお菓子を全部全部買いたい~ ( ゚∀゚ )!!
少なくとも私はそんなことを思っていた覚えがあります。
(ちっちゃい夢やなー)
画面の前のあなたはいかがでしょうか。
中国へ来て気持ちが大きくなったせいか、以前に比べ物価が上がっているせいか、
お得さを求め、私は大人買いすることがぼちぼちあります。
大人買い(おとながい)とは、食玩(玩具付きの菓子)などの子供向けの商品を、大人が一度に大量に買うことを表す俗語。 転じて、子供向け商品に限らず、単に通常人が1回に買う平均を大幅に上回る数量の物やサービスを購入することも言う。
出典:Wikipedia
大人買いの魅力とはずばり「1+1=3」になるところではないでしょうか。
実際、漫画本の買い取りなども全巻揃っていると+αで買い取り額が上がったり。
そんな大人買いの一つ目
これは二年前に中国に進出しているグリコ(格力高)がキャンペーンで
中国で販売している製品のフルセットという、度肝を抜かれた企画。
タオバオのより企業版の天猫で71種類438元で購入。
到着した時の段ボールのドスンという音にテンション上がりましたよ。
当たり前だけど、ポッキー・プリッツの全部の味が揃っている!
+αは最大値でしたね。 そんなにガツガツ食べた訳ではないですが、3~4カ月はありました。
いい買い物認定
次はまるっきり傾向が変わって、
ナッツ類を小袋に入れたもの。(30袋あります)
外回りのお仕事の方に特にお勧めですね。 小腹が空いたらカロリー低めのもので埋める。
こちらは安心感があります。 ちなみにこれは京東で103元でした。
次はまたタオバオに戻るのですが、
写真の通り、手洗いソープの泡タイプの業務版。
手洗いソープは泡タイプになると売っていないところがあったり、
妙に価格が跳ね上がったりします。 キ〇イキ〇イ、あれ高いですよね。
某日系宅配サイト、250mlで52元 もう泣いちゃいますよ。
そしてなくなる度買いに行くのが面倒だと思っていた私は、ガツンといってみました。
WALCHという中国のスーパーでよく見られるブランドです。
5Lって250mlなら20回分かー。どっしり感がたまりません。65.9元はお値打ちだったな~。
重いから送料高そうだけど、包邮(送料込み)ってしっかり書いてあります。
今回は3つ自分なりの大人買いをご紹介しました。 駐在の方は残り任期との天秤になると思いますが、
確実に消費できるとか、「人生は明日よりまず今を楽しむことを考えよ」という私の哲学に
同意なさる方にはお勧めいたします。