元旦が終わりました。
中国滞在を始めて以来、新年を日本で迎えたということがありません。
一時帰国はみなそれ以外の時期ですし。
そこで、こういうジレンマがあります。
日本の年末年始は中国では元旦は休日というだけ。
中国の春節は日本の暦から言えば完全に正月を脱した時期。
つまり、
12月31日~1月始めは別に正月を感じない、
春節は上記の理由で別に正月を
感じない。
その結果、
中国へ来た2004年以来、
社会と完全一致の正月気分を
感じていない
という現象が…。( ゚д゚)ポカーン
なんだか淡々としてきます。客観的というか、ドームの外から社会を
眺めているような・・・。
だから、この投稿も悪い意味で書いているのでなく、「そう言えば・・・」という感覚なんです。
ついでにその他も挙げておきましょう。
・一時帰国した際、トイレットペーパーを捨てる
ゴミ箱を一瞬探す
・地下鉄に乗る時荷物検査がない、もしくはゆる
ゆるだと少し得した気になる
(北京在住者は特に。ただ、安全検査はやはり
ありがたい!)
・買い物袋持参の意識が強固に
・宅配便の配達予定日はそれの備え長時間
自宅待機
(だって、時間指定はほとんどの場合できないし、あっても当てにならない)
・出前を頼める店の数が膨大なため、
ついつい・・・
・日常生活で中国語の方が短くて済むときは
中国語で
(ただし下手だ!)
・一時帰国時、服を買わなくなった
(強い味方タオバオが!)
・失敗に対し以前より大らかに
(小さいことは気にしない気にしない)
たぶんまだあるんでしょうけど、結構いいなーなんて思います。
自分は中国生活大好きです。
不満ブーブーの人もいるけど、
自分にとっては中国へ来たのは人生の転換点だったのかもと思っております。
今回はブログの趣旨からすとイレギュラーなんですけど、
趣旨は忘れた訳ではありません。長~い目で ( ̄∇ ̄) 見守って
頂きたく候。