店で買い物をする時、「ここで買おうかどうしようか。」
と思うことがあります。
私の場合、要因は大体3つ。
必要性・価格・持ち帰る方法
このうち2つの理由でネットで買う方を選択させるのが
このトリオです。
そして3つの条件が揃えば即決で「買い」。
私はこれらをタオバオでなく、「京東商城」で買いました。
詳細は
トイレットペーパー27個入り・52元
ティッシュ2層200枚20個入り・46元
キッチンペーパー8個入・44元
といった具合です。
27個という数字が即座にお得なのかどうか迷わせますよね~
ヽ((◎д◎ ))ゝ
(通常スーパーでは10個入り、それを3倍?
いや、3倍には3個足りんぞー)
こちらの方が安いのは間違いなさそうですが、
やはり他の二つの要素、「絶対必要」
「安くても持ち帰れないサイズならどうしようもない」
ということでネット通販一択だと思います。
(知ってるよーって方はただのお節介なのでスルーして頂ければいいのですが、
私が書くことで初めて知ったという方がいればという思いで記していきます)
京東のページやアプリを開きアイテム名を入れると、結果が出ます。
そこでぜひお勧めしたいのが、
こういうことです。
私が貼った青矢印の先の『京東配送』というところを押して検索すると、
京東が自ら持ってきてくれる商品が提示されます。
(タオバオにも日中のAmazonにも楽天にもないショッピングモールサイト自らの配送。
よくトラック見ませんか?)
じゃあ、それの何がいいの?というと、
他の流通、タオバオ、Amazonに比べ、現在の荷物の状況がより正確に分かります。
荷物がお近くのステーションに着き、それが配達に出される(いわば流通の最終段階)と、
宅配員の方の氏名・電話番号・現在地がGPS表示されます。
同じく京東で買っても『京東配送』マークがないと、
タオバオのように業者に売る場所を貸すだけで配送は他の運送業者ということになります。
日本で言えば、
こんな感じです。
もう一つは保証がしっかりしていることですね。
一つだけ注意点は、配送員の動きの完全予測は不能なことです。
例えば、東から西にA・B・Cと並んでいたとします。
自分がCに住んでいて、GPSの示す位置がAからBへ移動します。
そうしたら、次は自分のマンションに来ると思いますよね。
ところが、場合によってはまたAに戻ることもあるんです。( ̄□ ̄;)
だから大体の目安だと思ってください。
彼らのカバーする範囲は結構広いので、
自分のブロックにいるかいないかぐらいの感じで見るのが吉かと。
それにしてもイレギュラーな動きはどうして起きるのだろう。
・荷物が多過ぎて配達順に並べ替える時間が無駄
・上記に加え、時たま配達時間指定があるので、それ以外はとりあえず積むだけ
・勤務時間が決まっているので、無駄な移動を含めていくと、 とりあえず時間がつぶれるから。
というのが自分の推測なのですが、昨今の流通量から見ると、最後のは考えにくいですかね。
う~ん、どなたか事情をご存知の方、サクッとマルっと教えてくださいな。φ(.. )