その3からの続き、今年の「THE WAGASHI」の記録である。
消費期限を見つつ、日にち、時間を変えて、ゆったりと味わった。
三重県「深川屋陸奥大掾」 関の戸どーなつ
「関の戸シャリシャリあんぱん」を食べて、ドーナッツも気になった。
この中に「関の戸」が入っているのである。
見た目は普通のドーナッツだが表面には和三盆という贅沢さ。
食べてみると、不思議な感じ。ドーナッツなので油で揚げてあるわけで、その中に「関の戸」が入っているのだが、シツコイ感じが全くないのである!
…これも売っていたら、食べちゃうよ、という感じである。
「倭橘」
こんな丁寧な包装で販売されているのである。
なんと桐箱入り。
倭橘の甘露づけの中に「関の戸」が入っているそうだ。
倭橘は、古い柑橘系の一種。
大切に味わいたいと思う。
柑橘系の風味と関の戸の餡がとても合って、美味しかった。
温かい新茶でいただきました。
滋賀県「とも栄」 瑞羊羹「こし餡」「もも」「ほうじ茶」
こちらは昨年も求めた。
口の中で液体化するタイプである。とてもソフトな甘さ。
「ほうじ茶」は「こし餡」と「もも」よりも日持ちがするので別日に味わった。
うむふむ。しっかりとほうじ茶の味がする。
和生菓子「雨燦々」
淡雪羹、金玉羹。
「とも栄」の生菓子は初めて。わくわく。
しかし…これは上下逆だろうなあ…。
上下逆に写した写真ではあるが、この美しさ。
こちらの淡雪羹部分がもう、ふわっふっわで美味しかった。
愛知県「花桔梗」 黒糖あんみつ
初日に求めた「メロンの水羊羹」が美味しすぎて、フルーツを使ったお菓子があったら味わいたいと、こちらを発見。
なんと、フルーツはシロップに漬かっているのではなく、黒糖のゼリー?いや原材料表示には「寒天」とあったので、これは寒天なのか…にしては、とってもプルプルで柔らかい。しかし、フルーツをゆるめの寒天にからめるとは…技アリである。
と、こんなふうにガラス器に移して味わったのであるが、付属のきな粉は?
実は迷った挙句、きな粉を別うつわに出して羽二重餅に少しつけたのだが…。
本体にはかけなかったのだ。
本体にきな粉をかけたら、もっと美味しかったのだろうか…。
名古屋のお店にも行ってみたいと検索すると、JR名古屋タカシマヤにも店舗があるとのこと。え、そうだったのか。これは要チェックである。