気がつけば2024年も半分終わりかけとは、一体どうなっているのでしょうか。

 

今までと比べ、2024年に入ってからさらに忙しくなったという程でもないし、日記の更新を止めるほどの事件もないのですが、それ故か、書くネタが無さすぎて(お弁当の内容も変わり映えしなさすぎて)、更新するタイミングが全くなかったという感じです。

 

 

以下は最近の発見ですが:

 

娘と息子は、親に対しても友達に対しても、結構キツい物言いをするため(Fワード系は使わないのですが、言い方に棘があるというか)、Youtube(真顔)で偶然目にした、「人に好かれる五つのワード」みたいなのを教えたところ、

 

「そんなん友達に向かって言ったら、付き合ってるんか〜〜って周りから揶揄われるから、絶対むり!!」と強く反対されました。

 

ちなみに、男子同士、女子同士でも噂にはなってしまうので、同性の友達に対してでも優しく語りかけるなんて、無理!!!!!とのことでした。

 

というわけで、まだまだ友達関係の諍い(我が家は常に加害者側立場も被害者側立場も同時進行です。なぜそんなアホなことが起こり続けるのかとずっと疑問でしたが、どうやら上記のロジックが働いている模様。 他の先輩お母様方に訊いても、「わかるわ〜うちの子、いつも真ん中に立ってて、友達の仲裁大変だったわ〜」みたいな優等生なお子様方しかおられず、みなさん優しく慰めてくれるけれど、参考にはなりませんでしたが、ついに判明して、少しスッキリしました)は続きそうですネガティブ

 

親の私も、「あれ、そのお弁当の写真、3日前の使い回し?」みたいなのをひたすら繰り返しているので、子供の性格が急に良くなる希望は持たない方が良いとは思うのですが、なかなか疲れます。