海外移住で目標としている人に会いに行く。 | 家族でマレーシア移住中ブログ✈

家族でマレーシア移住中ブログ✈

娘には世界を舞台に強く幸せに生きてほしい。
そして私も自分の人生を楽しみたい!
行きついたのが海外移住、しかもマレーシアへという結論。
2023年夏に、家族でクアラルンプールに来ました。

思うところあって、娘は日本でもインターナショナルスクール育ちです。

こんにちは。

 

昨日は、子どもが学校に行っている間、新幹線に飛び乗り名古屋まで行ってきました。

 

目的は、

『目標としている人に実際に会うため』

です。

 

私が、このブログでタイトルにもしている、マレーシア移住。

 

ロールモデルがいらっしゃいます。

10年も前に、ジョホールバルへの母子留学を叶え、今はご家族でタイに住まれているファミリーです。

 

このご家族の姿をいつも心に置いて、いつかは私も、私の家族も、と思い続けて。

 

お会いできる時は、直接お話を聞きに会いにうかがって、その方のナマのエネルギーを受け取りに。

お会いできなくても、ブログは常に読んで、意識的無意識的に、先輩の生き方をインプット。

 

そうやっているうちに、我が家もこの夏から、本格的に移住に向けて動き出す運びに。

 

自分の目指す生き方を既に叶えている人を見つけ、その人のようになりたいと願いながら、あとは淡々と前を向いて進む。

 

SNSやらで実際に会わなくとも便利な世の中になったとはいえ。

人と人が会って話すことの価値には代え難いとあらためて感じるひとときとなりました。

 

 

そしてそして。

相変わらず。

移動時の新幹線が素晴らしかった。涙

 

乗るたびに、日本の技術力、丁寧さ、正確さに感動します。


運転士さんに車掌さん、ホームに何人も立つ駅員さんたち。そして車内清掃の人たち。

彼らの完璧な連携プレーを見て、そしてあの美しい新幹線の勇姿を見ると毎度涙が出そうになる私。

 

日本、やっぱりすごいよな。

 

東海道新幹線。

5-6分に1本。山手線並みの頻度。

うちの地元を走る電車より全然本数多いです。

 

なのに時間通り、正確、安全。快適。

東京から博多までを猛スピードで結んで。

 

日本を日々支えるたくさんのビジネスマンを運ぶ。

 

ホームで立ち食いそばをかき込んで、ダッシュで新幹線に乗る、スーツ姿の男性…

お疲れ様です。

 

 

目標とする人にお会いでき。

 

日本を支える新幹線、多くの頑張る日本の人たちの姿を見て。

 

私もまた明日から、地道にがんばろうと思う。

 

「発想力は移動距離に比例する」

という言葉があります。

 

この言葉、好きで信じているのですが、多分これ本当だなと思います。