2024.5.19桃華の会 喜三の庭&春の調 | 長唄・三味線 杵屋 勝千華 fromNAGOYA&YOKOHAMA時々ハワイ&TOKYO

長唄・三味線 杵屋 勝千華 fromNAGOYA&YOKOHAMA時々ハワイ&TOKYO

名古屋、東京、ハワイで教室、舞台、草の根活動展開中です。また2024年横浜元町に新教室を開設いたします。
NHKラジオ.テレビ、大学講師、地方演奏など日々邁進中です。
日々の徒然を綴っております。

みなさま、こんばんは🌇
名古屋市&東郷町、横浜元町で、長唄、三味線教室を開いています、杵屋勝千華です。
会まで丁度1週間となりました。
有り難い事に会のお問い合わせなどいただいております。11時開演で、16時くらいまでには終了するかと思います。また時間表⏰はアップ⤴️後日いたします。
こちらは桃華の会限定、記念ポーチ。
昨年に続き第二段‼️
ご希望があれば、販売いたします😊

喜三の庭

安政 6 年に岡安喜代茂という人の新宅開きに作曲されました。前半は箏曲の「小督」からの嵯峨野の秋の情景、
後半は吉原の廓行事があり、結びは秋を祝う短い結びの部分という構成です。
2世杵屋勝三郎、杵勝会で大事にされている曲です。

春の調

ウグイスの鳴く春ののどかな景色を眺めながら、若い娘が野辺を散策している様子の曲です。
松は長寿、竹は素直でまっすぐな心を表しています。
三味線の華やかな調べの中に、琴のしっとりとした音色が取り入れられ、品のあるさらりとした曲です。
こちらの2曲は、本日お箏とともにおおくりいたします。三味線の旋律の中に柔らかい箏の音がはいり、優雅な穏やかな気持ちになれる曲です。