実家はいつまでも実家と思うな、他人の家である! | 紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

\自分で決めて行動できるようになる!/
50歳からの介護や人間関係の悩みを解決・楽しく作って毎日見るだけ・光+幾何学+潜在意識で直観力を鍛える・占いや他者に頼らない・他と比べない
秋田教室・オンライン教室
日本ローズウィンドウ協会 認定講師

 

 

たとえば長男の嫁だったり

長男でなくても本家に嫁いだ

同世代や年下の友達がよく言うのは

 

結婚してでていった夫の

姉妹弟たちの「実家」に対する傍若無人っぷり

 

ピンポンは押すけれど

勝手に冷蔵庫あけたり、

「だってお母さんがいいっていったもん」と

お菓子や食べ物、夕飯用のおかずを持ち帰ったり

 

親にとったらいつもでも可愛い子供なのもわかるけど

 

一緒に暮らしている家族がいて

親の介護をまかせっきりにしているなら

 

それはよそのお宅ですよ!

 

 

先日、父の弟のお嫁さん

私が下の名前+ちゃん付けで呼んでる、仲良しの叔母です

 

 

その叔母さんが珍しく電話をくれて

超ブチ切れていたのが父の妹と弟のこと

 

もう80代なのに

自分はここの家では他人だ、というのを聞いて

悲しくなったのよ

 

叔母が祖父母の介護を頑張ってくれたから

私も今、介護をしていられる

 

確かに私とは血縁関係はないけれど

私はその叔母の母や兄にも可愛がってもらったし

家族だと思っているんだよね

 

 

ちなみに私は

遊びに行ったら必ず使った食器は

洗って帰るのね

 

「洗おうか」といえば「いい」と言われるのが

わかってるから

叔母さんがみてない時にチャチャっと済ませる

 

これ、些細なことだけど

その後に晩御飯作る叔母には嬉しいみたい

 

お盆なんかお客が集まった時は

叔母は台所にこもって食事やお酒の準備ばかり

 

一緒に座って食べようと言うのは

私だけらしい

 

 

そんなこともあり

私の母もずっと「私は他人」と思っているところが

あると感じて養子縁組の手続きを

急いでいます

 

ある意味、他人は血縁より濃いのかもニコニコ

 

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

ローズウィンドウ講座の案内は

LINEでしています

お友達登録してね赤薔薇

 

本だけで作っていた人や

これ以上一人では・・・って人も

是非お待ちしています
 

 

 

オンラインでも学べるローズウィンドウ教室

講師の荒木由美です

 

ローズウィンドウは

光の色を楽しむ

ステンドグラスみたいな

美しいペーパーアートキラキラ

 

 

ピンク薔薇LINE公式  お友達募集中です!

4月から講座のご案内とお申込みは

LINEからに変更になります

お問合せもOKウインク

 

友だち追加

 

 

ピンク薔薇ホームページはこちら

 

 

ピンク薔薇インスタグラムはこちら 

⇒ rosewindows.akita

作りたいローズウィンドウを

見つけてね音譜

 

 

ピンク薔薇お問い合わせはこちら
ラブレターメール・・・24時間OKです♪