事実を書いてるだけで大変と思われるのは、違うかな | 紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

\自分で決めて行動できるようになる!/
50歳からの介護や人間関係の悩みを解決・楽しく作って毎日見るだけ・光+幾何学+潜在意識で直観力を鍛える・占いや他者に頼らない・他と比べない
秋田教室・オンライン教室
日本ローズウィンドウ協会 認定講師

 

ローズウィンドウ講師の

荒木由美です

 

ローズウィンドウは

光の色を楽しむ

ステンドグラスみたいな

美しいペーパーアートです赤薔薇

 

 

私は酢の味付けや、

野菜多めのおかずが好き

お肉も猫ともども、鶏肉をよく使う

牛肉はほとんど食べない

 

父は豚肉が好きで

鶏肉はあまり好みではなく

私の味付けを好まない

 

ラップをかけたまま

手付かずだったり

少し食べて残していたり笑い泣き

 

だから出来合いのものや

市販の素を使うことが多いんだけど

 

先週のDAIGOの台所でみた

「豚肉と長ネギの炒めもの」

 

残り物だから

美味しそうに見えないかもだけど💦

 

めっちゃ美味しかった❗️

 

 

 

なので、父にお弁当を作りました

写真はないw

 

「めちゃくちゃ美味しく出来たから、

食べて!

 

食べてくれたようで

 

そしたら

しばらく茶碗洗いが

できなくなっていたのに

流しがキレイになっていましたハート

珍しい~キラキラ

 嬉しい~キラキラ

 

食べると認知機能の調子がいいみたいで

いつも忘れてるお薬も飲んでおりましたグッ

 

頑張って作ろう

DAIGOの台所、ありがたーいニコニコ

作ってみてね

 

お肉が足りなかったので

マイタケでかさ増ししました

 

 

 

 

 

たまに介護の話を書いているのは

私自身、まだ介護が必要ではない時に

友達の介護の話を

よく聞いていたから

 

いきなり始まった親の介護を

わりとすんなり受け入れられたのは

心のどこかに

「介護ってこんなんだ」って

知っていたからかなと思います

 

 

「健康長寿でなにもなし」

が一番だけど

まだ70才前なのに

認知症を発症した方もいます

 

 

私のブログを見て

友達が友達に話したようで

 

「介護、めっちゃ大変なんだって?

大丈夫??」

 

と聞かれてびっくり!
 

 

大変な時期は通りすぎました

 

一番大変だったのは

母が自宅にいる時に

父の認知症も始まっていたことに

全く気付いていなかったんです・・・

 

 

今は、時間はとられるけれど

父は怒ることもなく、ご機嫌でニコニコしています

在宅のときにアレコレすると嫌がるけど

デイサービスに行ってる間に

いろいろするのはokらしい爆  笑

 

こちらの接する気持ちが

そのまま返ってきます

 

自分でトイレ行って歩いてくれてるだけで

ありがたいですハート

 

 

ホーページはこちらです↓

 

 

 

 

 

 

赤薔薇お問い合わせはこちら
ラブレターメール・・・24時間OKです♪

 

ピンク薔薇インスタグラムはこちら 

⇒ rosewindows.akita

作りたいローズウィンドウを

見つけてね音譜

 

ピンク薔薇LINE公式  お友達募集中です!

LINEからお問合せもOKウインク

友だち追加