新人教育顛末 | 勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

ハイテク業界での経験を生かしてブログを書いてみることにしました。自動制御、ロボット、防衛兵器、画像処理装置、人工知能、組込みソフトウェア等、このような製品を担当したとき、どのような行動を取ればよいのか自問自答も含め展開してみたいと思います。


先週、本業が忙しい中、

なんとか新人教育をこなし終わったところです。

金曜日の残業時間
(といっても会社として一日一時間奨励なのでほとんど残っていないのですが)

一息ついていると

新人の上司が席にやって来ました。

何かと思ったら新人教育の

来週以降の予定を聞きに来たのでした。

筆者としては追加のオファーなので

喜ばしいことですが。

本業もかなり崖っぷちの状況。

ここは気合いで乗り切るしかないです。

筆者の場合、

なにもかも着手してしまうので

毎週ヘロヘロです。

さて新人教育、

まずは先週の復習をしてもらわないといけません。

課題の内容はすでに決めています。

当然

○バツ式のテストなどやる気はさらさらありません。

設問に対して
記述式の回答を求めるものにします。

当然

バワーポイントに慣れてもらうために

PPTに記述する形態にします。

回答は人に聞いても

GOOGLEで調べまくって、コピペでも全く構いません。

なぜなら入試ではないので

ふるい落とすことが目的ではなく

力をつけて伸びてもらうことが目的だからです。

筆者が求めているのは

単一解に答える力

ではなく、


あらゆる手段を駆使して問題を解決していく、


そういう力をつけてもらう、

そういう方針です。
応援クリックよろしくお願い致します。
 ↓
人気blogランキングへ