人はパンのみにて生きるにあらず | 勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

ハイテク業界での経験を生かしてブログを書いてみることにしました。自動制御、ロボット、防衛兵器、画像処理装置、人工知能、組込みソフトウェア等、このような製品を担当したとき、どのような行動を取ればよいのか自問自答も含め展開してみたいと思います。


前回、人材採用においても

市場の論理

を取り入れるべきという提言をしたと思います。

応援クリックよろしくお願い致します。
 ↓
 ↓
人気blogランキングへ

しかし、これは

あまりにも理想的な考えすぎて

実現無理そうに思えます。

ひとつの課題は、

やはり

市場価格を提示できない会社は

組織を維持することもできないし、

新たに採用することもできないのか。

という点でしょうか?

こういう場合、

一体どうすれば良いのでしょうか。


対策がないわけではありません。

よくベンチャーが使う手は

ストックオプションですが、

それ以外にも多くの対策があります。

この対策は人事畑の人に任せてあえて、

ここで筆者は答えを書きません。

こう書きますとアイデアがないと思われるので

1点+普遍の考えを提示しておきます。

1点目

実はストックオプションという制度は

非常に使いにくい制度で、

特に購入した株を行使するタイミングが

数年後とか

現実離れしていることなどがあります。

筆者の案はそんなストックオプションより、

別にそんな現実を無視した法律に従うことなく

会社の裁量で

与えることができるオプションなど

ストック以外にもいくらでもある


ということを指摘するところで

とどめたいと思います。

そして

普遍の考えですが、

「人はパンのみにて生きるにあらず」(聖書)

仕事のモチベーションは報酬だけではないはずです。

やりがいのある仕事を用意すること、

反社会的な勢力に加担していないこと。

反社会的な行為、

例えば

お客を騙すような詐欺みたいなことを強要しないこと。
。。。。

やりがいのある仕事、


これが、

一番の人材対策であることは

筆者がわざわざ言うまでもないことです。

応援クリックよろしくお願い致します。