「7月22日に乗鞍スカイラインが

開通するらしいですよ。」

ポタリングのメンバーから

LINEにて情報が入りました。

 

乗鞍スカイライン開通のお知らせ

 

 

 

 

そのフリ

「今年のイベントは乗鞍詣にしろ」

って事ですよね。

否定する気はサラサラありませんので、

すんなり乗鞍行きが決定となりました。

 


7月28日が予定の日。

「梅雨明け10日」

という言葉が示すように

天気が安定する事が多く、

絶好のサイクリング日和になりそう。

なんて、期待をしつつ

 

(2018年7月30日 エコーラインにて)

 

3年ぶりの乗鞍ポタリングに

胸躍る日々が続きます。

しかも今回は未走破である

乗鞍スカイラインを走る予定なので、

無駄にテンションが上がります。


 

東海北陸道から中部縦貫道で高山入り。

高山市内で少し道に迷うも修正し、

県道89号から国道158号にて平湯方面へ。

8:30頃、無事にゲート前の駐車場に到着。

 


台風8号の影響か青空は望めません。
梅雨明け10日間は
天気が良いんとちゃうんかい!
と気象の諺にツッコミを入れましたが、
実は梅雨明けから12日が
経過していたのでした。

登っていくうち天候が
回復することを祈るばかり。
各々準備を済ませて、
いざ乗鞍スカイラインへ。


スタートしてしばらくすると、
片側交互通行の工事現場に到着。
「ありがとうございます」 
心の底から感謝です。
工事が進んでいなければ、
今日の乗鞍ポタリングも
開催できてないわけですし。


霧、ときおり小雨の降る中、
スカイラインを登っていきます。

鳥のさえずりと風の音。
たまに通るバスのエンジン音。
それ以外、
自分達に聴こえてくる音がありません。
不思議な世界です。


天気が良くなくても
絶景に違いはありません。
走っている時間よりも
停まって写真を撮っていた方が
長かったかも知れません。


数秒間で目の前の景色がかわる
霧の世界。
これはこれで、
非日常感が味わえました。


ヒルクライムは好きではありませんが、
景色を楽しむために
山に登るのは苦になりません。
不思議なものです。


そして、霧雨の中
標高2,702mの畳平にゴール。
もうすぐ8月だというのに
気温12℃。


バイクをラックに固定して、
慌ててレストハウスへ。
外を眺めると


結構本気で降ってきた。
「さて、これからどうする??」
定食を食べながら
午後からの作戦会議。

 

後半に続きます。