関東地方は大雪警報が出ているとのことを知りました

ゆっくり歩いて転ばないようにして下さいね

四年前くらいの大雪の時、普段使わない筋肉を使い、次の日筋肉痛になったことを思い出したりしていました。
さて、さて、労働許可証が木曜日に到着した私は早速金曜日にソーシャルセキュリティーナンバーを取得するべく、サンタアナ市の役所に行ってきて、一週間から十日でカードが到着する予定です。

帰宅して既に数件の企業に電話しちゃいました。
3年間の蓄積したエネルギーが溢れ出るかのように、ドバーッと

日英、両方で会話したのですが、
仕事上で使う日本語が落ちていることに気づきました。

ビジネス英語はあるが、ビジネス日本語ってあるの

と聞かれたことがありますが、改めて答えは
YES





現在住んでいる場所では日本語に困ることがないくらい日本の方がいらっしゃるので、日本語の日常会話が落ちたのよ~~
なんて人はほぼ皆無。

日本人がまるでいない場所ならそれはアリです。
ホントに話せなくなるリスクは高い。
日常会話は問題無いけど、仕事上使う言葉は仕事でしか使わないということを改めて知りました

具体的には、〇〇です。で良いところを、
〇〇な感じです。

〇〇などを〇〇とか…

マズイ、若者用語になってるじゃない

かといって、英語ばかり話している環境でもないので、英語が伸びてる感覚はない

先日、ヨーロッパの友人が、第二外国語として英語を話している人が多いから、
そうそう、あれあれ~。
で通じちゃうからボキャブラリーが増えないのよ~

と言っていたが、母国語でも外国語でもアレでなんか通じちゃってるのは、もしかしたら老化現象なのかもしれない

ビジネス日本語も、日々の訓練ですね~。
あと、3年間のブランクは、日本語のメール。

こういう時、何て書いたら良いのだっけ

とネットで調べてしまう始末

早くこの感覚を取り戻さなくちゃ

やる気満々でアタマが冴えまくり、物凄いスピードで物事が進んでおり、自分にストップかけてます

ケニアに自社農園を持ち、全て自然なもので作っているそうで、日本でも知る人ぞ知る紅茶のようです。
Williamson Teaで検索すると出てきます。

オススメは、イングリッシュブレックファーストとアールグレイ

アールグレイは、ベルガモットがかなり強いですが、自然なベルガモットのオイルを使用しているそう。
ゾウさんの缶がカワイイ

ハイになってる脳をこの紅茶で少し休ませよう

今朝は血液採取をいつも行っている検査機関で受けてきました。
また、それは「アメリカで生き抜く術シリーズ」にまとめる予定。
いつからシリーズになったんだ
久しぶりに受付&ナースを一人でやっているお姉さんに会った。
年末年始どこか行った~
なんて話をしてたら、
アラ、そのネックレス、可愛い~
とまた褒めて頂きました。
これは、前のブログでも紹介していた私のセレクトショップ(ネットショップ)、Hanna-Sofia'sで扱っていたものなんですが、未だにカワイイと言ってもらいかなりテンション上がります
←こんな感じ。
また、それは「アメリカで生き抜く術シリーズ」にまとめる予定。
いつからシリーズになったんだ

久しぶりに受付&ナースを一人でやっているお姉さんに会った。
年末年始どこか行った~

アラ、そのネックレス、可愛い~

とまた褒めて頂きました。


彼女たちにしてみれば挨拶プラスα的な感覚だけど、純粋に嬉しいわ

帰り道、車の中でアリーマイラブの主題歌を久しぶりに聞いてちょこっとテンション上がってたら、隣の車のおじさんと目が合いニコっとされ、ニコって返した。

東京で日本の男性からニコってされたら私何か変なことしたかしら
と思ってしまうけど、アメリカではハーイと変わらない軽い挨拶。


ニコってされて、ニコって返さないと失礼になるのでスマイルしてあげてください

しかし、朝の通勤時間には車の中で朝ごはん食べてる人が結構いて、こないだビックリしたのはヨーグルトを飲んでる人がいた

飲むヨーグルトじゃなくて、普通のヨーグルトを上から流し込んでいた。

赤信号の時は、メイクにはげむお姉さんもいたり、皆さん大忙しですわ
