息子の通う小学校では6年生になると、アウトドアサイエンスという日本で言う林間学校?のようなものがある。

3泊4日で雪山付近で、サイエンス(科学)が目的なので雪山でないと体験出来ない色々があるんだと思う。

昨年秋に説明会があり、動画等見せて頂いたが大人でもワクワクした。

南カリフォルニアは先週は雨が続いたが、基本、雨は降らないし、雪なんて見たことないという生徒もいるだろうから貴重な体験になるだろう。

しかし

経費が高いためにそのワクワク合宿に行けない生徒もいるんだそうな。


聞く話に寄ると、クラスの3分の1は経済的理由から合宿に行かずに学校で勉強するという。

参加費用が280ドル。(1ドル100円の場合、28,000円。)

雪山なので、ブーツ・スキーウェア・グローブ・下に着るタイツ。家族でスキー旅行など行かない子供はこの辺り全部揃えざるを得ない。

ウェアの中に履く下着(?)は二つ購入するも、一つはママのスパッツ持って行きなさいってことで、女性用のXS(痩せてる時のもの。)を履かせたら、ユルユル~

ま、見えないから良いじゃないと言ったら、素直に「いいよ」とのこと。

普通のジャンパー・ズボン・靴で来ている子供もかなりいたそうだけど、そりゃ酷い。ビショビショになってズボンとか下がっちゃうじゃない・・・・ そういうことじゃなくて、凍えて風邪ひくよ汗

これに加え、寝袋・枕も用意しなければならない。

っていうか、寝袋用意って、宿泊施設に布団とか置いてないの~?

全てまともに揃えていたら一体いくらの出費かと悩んだ挙句、安売りで有名なウォールマート(スーパー)にとりあえず行ってみるが、こんな暖かい気候のウォールマートではブーツさえも売ってなかった。

長靴くらいしか売ってなかったので、どうしよう?と悩んでいたら近くにスキーグッズのアウトレットを発見


確か、このブーツは30ドルだったかな。。。

寝袋もAmazonで夫がマイナスでもOKなものを用意してくれ、息子は早速トライ


コロコロ転がって大はしゃぎ。

経費合計5万円超え~汗

アウトレットでかなり安く済ませられたとはいえ、一般家庭で子供の遠足に5万円はちょっとかかりすぎでしょ。。。 

一気にじゃないけど、ジワジワと。。。ゾゾゾ

雪山じゃなくても学べることいっぱいあると思うんだけどな~。とブツブツ、ブーブー言いつつ、大体準備は済ませた。ガクリ

子供って、自動的に天からお金が降ってくるか、どこからか湧いて来たって思っちゃう生き物なんだ、きっと。私も、今になって親にどれだけ辛い思いをさせたかがよーく分かる。涙

アメリカは、子供はお金かかるから生まないという人もいるそうよ。
子供いるから優遇されるってあんまないもんな~、この国。

しかし、小さいうちから親の収入が低いがために遠足行けないってどういうことなんでしょ

こういうのが将来のバネになるのかしら

まあ、3泊4日、お友達と貴重な体験が出来ることでしょう~。

人は出会い、別れを繰り返す。

別れは悲しいがお互いの成長のために離れることもある。

とても良くしてくれた人達を思い出し、涙することもある。汗

不思議なことに、その人達に似た人との出会いもある。

スピリチャルな人に言わせると、

学びが終わって無いから繰り返し似たような人との出会いがある。となるだろう、きっと。

それも正しいと思う。パー

いろんな現象が起きるものだ。

今回は、自分の人生劇場にひひには、パターン化された登場人物はいるかという話おいで

私は、先日、友人と会い、ビジネスに関する話を長いことしていた。入院前に会ってから、1年半ぶりのことだった。

何日も経っているのに、色んな言葉を思い出すほど、インパクトのある深い話だった。

その方は、とても優秀で仕事をしながらMBAを取得。他にも色々持っている。

私の人生劇場に登場する友人カテゴリー第3位までに入るのは、

MBAホルダー拍手

私自身は、MBAどころか、経営学部も出ていないけれど、気がつくとMBAの方々に長年お世話になってきた。

メンターとかそういうことではなく、たまたま出会うのです。

起業家コースの資格を取得とMBAったら雲泥の差はあるけど、そんな差を感じることなくこれからの生き方についてトコトン話し合った。

今回は、夫のマネージメント会社をしたらどうかはてなマーク

と言われた。
(夫は技術職でモノづくりをしている。)

鋭い洞察力の持ち主だわ。拍手 

いつかそういう時が来るかもねん合格
 
さて、あなたの人生劇場にはどんなタイプの人たちが登場しますかはてなマーク

その人達の特徴、カテゴリー、分析してみて下さい。

きっと似たような資質を持っているのでしょうウインク
昨日から息子は学校。夫は仕事始めで、一気に自宅がスッカラカンな状態になりました。

新年早々、我が家は3人それぞれ別々の場所で勉強を始めました。

息子は、苦手な漢字克服のため、家で漢字の勉強。メモ

私たち夫婦はカフェで別々のテーブルに座り勉強。パソコン

同じテーブルにいると、あれってこれってなんだっけ?と聞いてしまい、作業効率が悪くなるので、これは名案でした。ひらめき電球

私は、今までの経歴を英文でまとめる作業を先延ばしにしていたのですがやっと着手して、今日終わりましたウインク

さて、新年の決意ですが、皆さん設定しましたかはてなマーク

目標設定し、具体的にいつ達成するのかを設定して、それに沿った行動が出来ているか、時々チェックすると達成度が高くなります。

一年だと長いなら、三ヶ月に一度見直す。

三ヶ月なら大体予測がつくし、良いイメージを描き続けることがモチベーションを保つことにも繋がりますね。

我が家は、昨年10月から2月までのスケジュールをエクセルで作成し、冷蔵庫に貼り出しましたが、なかなかいい感じでスケジュールどおりに2月を迎えそうですおねがい

2月から良いことが起こる予定チョキ

またアップデートしなくちゃキラキラ

先日、車を運転していると、ラジオからおばさまの声で新年の決意はダイエットだと聞こえてきました。

おばさまは、たいていダイエットよね。にひひ
私も同じあせる

漠然とダイエットではなく、

ダイエットなら90日で◯キロ痩せるビックリマーク

英語で日記を毎日つけるビックリマーク

腹筋、スクワットを毎日◯回ビックリマーク

いつまでにいくら貯金するビックリマーク

どんなところに転職して年収いくらビックリマーク

などなど、デッドライン(締め切り)を決めて具体的に目標設定するとそっちの方向に行く確率は高いと思います。
どれだけ自分に厳しく出来るか、人それぞれですし、無理な設定をするとくじけやすいのでご注意をかお

私は、あと一つクラスを取ると、もう一つ資格が取れますので、1月から5月末までオンラインコースでQuickBooks(会計ソフト)を勉強しますパー

具体的に目標を設定して、一つ、一つ、丁寧に積み重ねて行きましょう~走る人