分かる人には分かる「ドリフ・ばか兄弟」ネタ~logic編~ | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

昔、ドリフでばか兄弟なんてコントがありました!

いかりや長介さんと仲本工事さんのコントです☆


例)

{ドアをたたいて)

仲本・弟「誰だ?」


いかりや・兄「あんちゃんだよ!お前のアンちゃんだよ!」


仲本・弟「本当にオレのあんちゃんか?じゃあ、次の質問に答えてみろ!千円札は夏目漱石、じゃあ、一万円札は?」


いかりや・兄「すごく欲しい!」


(ドアを開けて)

仲本・弟「あんちゃんだ!」



という論理破綻のオモロ語りトークのコントです☆


例をもう一つ☆


仲本・弟「なぁ、あんちゃん!オレいま医者目指して勉強してるんだけど、質問があるんだ!あんちゃんよ、”ホルモン”ってなんだ?」


いかりや・兄「ホルモンってのはこれだよ!」

(シャベルを見せながら)


仲本・弟「なんだ、それシャベルじゃんかよ!」

いかりや・兄「バカだなぁ!よく考えろ!見ろ、こうやって穴を掘るもん(ホルモン)だろ!だから、これがホルモンだよ!」


仲本・弟「なるほど~!あんちゃん、頭いいなぁ!」


こんな感じでオモロトークが進むのです☆(笑)


こういうコントを昔たくさん作りたいと思ってましたが、今、久しぶりに頭に浮かんだので、作っちゃいました☆


仲本・弟、以下”弟”

いかりや・兄、以下”兄”


弟「あんちゃん、オレさ、今論理学の勉強してるんだけど、難しくて仕方がねぇよ!で聞きたいんだけど、あんちゃんよ、”演繹法(えんえきほう)”ってなんだよ?」


兄「演繹法っての葉だなぁ、小さな子供がいるんだよ!その子供がエンエン泣いてて、なぜ泣いてるのか聞いたら”道に迷って駅の方向が分からないの”って言ってたんだ!それがエン駅方っていうんだよ!」


弟「なるほど~!あんちゃん頭いいなぁ!」


昔の血が騒ぐなぁ!!!


そんな訳で、今インスピレーションでネタが出てきたので書き残しておきます☆


ちなみに実際の演繹法はこうなっております☆


えん‐えき【演繹】



[名](スル) 一つの事柄から他の事柄へ押しひろめて述べること。「身近な事象からすべてを―する」 与えられた命題から、論理的形式に頼って推論を重ね、結論を導き出すこと。一般的な理論によって、特殊なものを推論し、説明すること。「三角形の定理から―する」⇔帰納。


以上goo辞書より


例)

「果物を答えてみよ!」

「リンゴ、バナナ、なし、パイナップル、ブドウ・・・」


こういうのを演繹法と言います☆