【logic’s航海日誌】vol.011「勝ち組でもなく、負け組でもない第三の〇〇〇組」
2013.03.25(月)
只今、千葉県柏市からの帰り道の電車からこんにちは☆
毎月、第四月曜日は私が習っている腹話術中級講座の日なので柏市まで習いに行ってその帰り道です☆
今、先月の腹話術中級講座の帰りの電車の中で友人に送ったメール、メルマガにする価値があると思うので、こちらにも掲載します!
実は、某宗教団体の一員でもある友人に書いたものなので、多少宗教思想の話も書いてますが、分からない所はかるぅく流してくださいませ☆
巷で広がっている、勝ち組・負け組という概念!
勝ち組でもない、負け組でもない第三の組とは何か?
それを想像しながら読んでみて下さい☆
以下、先月友人宛てに発進したメール☆
…………………………………………
こんにちは☆
本日、腹話術中級講座の日で千葉県柏市に来てて、今から帰りです☆
今日、腹話術で披露した話をシェアしたいのでそのお話をば☆
勝利だとか勝ち組負け組という言葉が何年も前から蔓延していますが、それに対して勝ち組でも負け組でもない第三の組の話をしてました☆
二つあります☆
一つ目!
下川浩二さん、通称しもやんが提唱してる組は…
「楽しみ組」
勝ち組は常に勝ち続けないといけないから、そういうプレッシャーが付き纏う意味で辛い…。
負け組は敗北感いっぱいでやはり辛い…。
なら、人生は勿論、仕事も楽しんでしまう「楽しみ組」があっていいと言ってるのを先月知り、かなり衝撃を受けました!
最近の私の仕事は時給2500円も当たり前になるまでに実力も認められるまでになりました。(ちょっと自慢っぽいですが(´∀`))
でも、私は勝ち組を目指したのではなく、楽しんでたらこうなった感があるので、楽しみ組になれば飢えて死ぬことはないな♪と肌で実感してます♪
そして、もう一つも紹介☆
20年間無敗の伝説を持つ、無敗の雀鬼・桜井章一さんも第三の組をこう提唱しています☆
「負けない組」
勝ちたいという気持ちは欲望で同じで限度が無いもの!
十界論で言う、「餓飢界」と同じもの!
「勝てないかもしれないけど絶対に負けない」
という気持ちで物事に取り組めばいい方向になる。
負けなければいいから、相手を追い込むこともしない。
そういう事から桜井章一さんは「負けない組」なるものを提唱してるのです!
最近、桜井章一さんの本を読み直してすっかり忘れてたので、改めて感動しました!
ちょうど、勝ち組でも負け組でもない第三の組の話をしてる人が私の中でくっついたので、今日は腹話術講座のネタにもしてみました☆
我々もよく知るかの有名作品「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空!
悟空のライバルのベジータも最後の魔人ブウと戦ってる悟空を見て
「あいつは勝つために闘うんじゃない
絶対に負けないために限界を極め続けて闘うんだ
だから、相手の命を断つことにこだわりはしない
アタマにくるぜ
闘いが大好きで優しいサイヤ人なんてよ」
と言い、最後には
「がんばれカカロット!
お前がナンバーワンだ!」
とついには悟空を認める!
こんな風に、かの有名なドラゴンボールの中にも、「楽しみ組」と「負けない組」の大切さが孫悟空を通して描かれてたりするのです☆
□□□会は「勝利」をスローガンにしてますが、その言葉の奥に詰まってる意味合いを考えていかないと、餓飢界や修羅界止まりの人生になってしまうとも思います。
私が会って違和感を感じた□□□会員というのも今を思えば、このタイプに属するのかな?とも思ったりします。
そんな訳で、楽しむや負けない精神の延長線上に自然発生する本当の勝利が出来る人生を歩んでいきましょう☆
あと、一駅で地元に着くので今回はこの辺で♪
@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)
ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp
[メルモPR]
安く速いネット接続wimaxッテ?
http://e.merumo.jp/xAa1
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do