Fw:七田眞の金言 vol.38 | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
また、やりたがるからといって、一度にたくさんさせると、子どもを飽きさせてしまいます。

「まだやりたい!」と言えば、絵を描くなど他のことに誘って、いつも腹八分で終わらせるのが、プリントを効果的に進めるポイントです。


引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最近、話題にしている中途半端が鍵を握っているという話が又もや発見しました(^^)∠=☆

腹八分目もまさに中途半端位でちょうどいいの一例だね☆

この中途半端で気になる気になるのスタイルにとりあえず命名!


「半端チクチク理論」


ネーミングセンスはともかく^ロ^;、名前を付けないことには始まらないのさ☆

そんな訳で、半端チクチク理論を色々と活用していきましょう☆



以下、メルマガ全文☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


今日の金言・。・。・★”

どのプリントにも、100点以外書かない。


解説・。・。・★”

プリント学習の時は、100点以外は書かないようにしましょう。

間違ったところは、正しい答えになるように導き、その場でやり直しをさせて100点としましょう。

どのプリントも100点にしながら進めるのです。

また、やりたがるからといって、一度にたくさんさせると、子どもを飽きさせてしまいます。

「まだやりたい!」と言えば、絵を描くなど他のことに誘って、いつも腹八分で終わらせるのが、プリントを効果的に進めるポイントです。


・・・・・——☆・・・・・——☆・・・・・——☆

発行人:しちだ・教育研究所
http://shichida.co.jp/kyoiku/

本メルマガの登録および内容の確認および解除はコチラから⇒
http://shichida-mailmagazine.com/bm/p/f/tf.php?id=shichida2

・・・・・——☆・・・・・——☆・・・・・——☆