後回しを利用してスタートダッシュのキッカケを作ろう | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

ABCモデルの話をしたところで続き☆



引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
一つのテクニックとして、こんなことを教えてくれました。


「中途半端で終わらせると、いいですよ。」と

曰く、試験勉強で休憩を取るときは、中途半端で終わらせて、休憩に
入ると良いとのこと。

たとえば、問題集をやるなら、章の最後など切りのいいところで
終わらせるのではなく、どこでもいいので、区切りの悪いところ
で終わらせる。

そうすると、人間心理として、区切りの悪いところで終わるとイライラ
して「早く区切りのいいところまで片付けて、スッキリしたい」という
心理が働きます。


引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回、この話に「なるほど!」と思いました。


この中途半端が却って、終わらせたい願望を刺激する!

これをABCモデルに組み込む事が出来ると思いました!


「あの課題、まだ途中までしか終わってなくて気持ちが悪い!だから、終わらせたい!」

と感じることが、最初のAの先行条件になるのではないか?
※先行条件は、始めるキッカケと言ってもいいと思います☆


それを感じられました☆


中途半端にして、違和感を持たせれば先行条件を意図的に作れる!

一つの手段として、これもありかな?と思います!

それを感じられたメルマガは以下になります☆



メルマガスタート☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://www.jcounselor.net/11mindmap/magazine.htm

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

◇◇  毎朝1分!天才のヒント  ◇◇

登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

今日の言葉 #1599


「ついつい後回しにしてしまうことはありますか?」


>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


やらないといけないことが目の前にあるんだけど、
ついつい後回しにしてしまう・・・

そんな経験はないでしょうか?

試験勉強だったり、家事だったり、あるいは頼まれ仕事だったり・・・


これまで、どんな後回しをしたことがありますか?

後回しにしないための工夫はありますか?




---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------

今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。


「試験前の法則」ってありますよね。

・・・ありますよね、って言われても、私が勝手に名付けただけなので、
ピンとこないかもしれませんが。


たとえば、試験前になると、なぜか部屋の掃除がはかどったり、
普段読まないマンガを全巻読破してみたり、
見たいテレビ番組が増えたり・・・・

・・・そんな経験はないでしょうか?


まぁ、試験前だけじゃなくて、なにか「やらなきゃいけない仕事」が
あるときも、似たような現象(?)が起きたりしませんか?

学生の頃は、「大人になったら、こんなことはなくて、やるべき時には
バシッとやれるようになるのかな・・・」なんて思っていましたが、
全然そんなことないですね(笑)。

面倒なことは、とにかく後回しにしようとするクセは、大人になったから
といって、直るものではありませんな。


エメットの法則というものがありまして、

これは私が名付けたものではなく、リタ・エメットさんというコンサルタント
が提唱しているものですが、

「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要する」

というものがあります。


つまり、試験勉強を先延ばしにして、マンガを全巻読むのは、
本来の試験勉強をするよりも心理的負担が大きいわけです。

頭のどこかで、試験勉強を早くやらないと・・・とわかっていながら
先延ばしにしているわけですから、精神衛生上、良くないのは当たり前です。


・・・そんなことは、わかっている。

わかっているけど、どうしようもないからやっかいなわけでして。


以前、ある学習塾の先生に聞いたことがあります。

試験勉強の時に、先延ばしにするクセを直す方法はありますか?と。

そしたら、一つのテクニックとして、こんなことを教えてくれました。


「中途半端で終わらせると、いいですよ。」と

曰く、試験勉強で休憩を取るときは、中途半端で終わらせて、休憩に
入ると良いとのこと。

たとえば、問題集をやるなら、章の最後など切りのいいところで
終わらせるのではなく、どこでもいいので、区切りの悪いところ
で終わらせる。

そうすると、人間心理として、区切りの悪いところで終わるとイライラ
して「早く区切りのいいところまで片付けて、スッキリしたい」という
心理が働きます。

休憩時間も「早く片付けたい」という意識があるので、気付いたらマンガを
全巻読んでいた・・・なんてことはなくなるとのこと。

このやり方のデメリットは、気持ちがスッキリしないまま休憩時間に入るので
気分転換がイマイチなところですが、先延ばしにするクセのある方は、一考の
余地ありですな。


このテクニックを聞いて、私が実践しているのは、何か原稿を書かないと
いけないけど、なかなか筆が進まないとき・・・

気分が乗り始めてから書くのではなく、とりあえず2,3行でも書いておいて
それからほったらかしにすることがあります。

そうすると「早く片付けたい」というエネルギーが高まって、取りかかりが
早くなりますね。


これを読んでおられる方の中にも「ついつい後回しにしてしまう」あるいは
「休憩時間をだらだら延ばしてしまう」という方がおられるかもしれません。

もしそういうクセをお持ちなら、その後回しにしてしまう自分とのつきあい方
を考えてみると、物事がよりスムーズに進むかも・・・しれないですね。




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


気付きや発見などがあればこちらにどうぞ↓↓

Facebookで「いいね!」→ http://www.facebook.com/1031hint

クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib

ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/



★まず私からあなたにこの言葉をお届けします

「ついつい後回しにしてしまうことはありますか?」




【心の葛藤を手放す方法(ご案内)】


心の中に抱えている「悩み」や「苦しみ」そして「怒り」、

手放せばラクになれるのに、なかなか手放せない心の葛藤、

先行きの見えない不安な気持ち・・・etc


それらを解決に導く「2日間の心のトレーニング講座」があります。

トレーニングですから、話を聞いているだけで解決するというわけでは
ありません。

実際に、自分の内面とじっくりと向き合う必要があります。

もしかしたら、辛い気持ちになる時間もあるかもしれません。

それでも「解決したい」という心の課題をお持ちの方は、よかったら
お越しください。

いよいよ来週、東京で2日間開催します。

◆心のしつけをするEQ特別セミナー(7/11、12東京)
=> http://eq.ainest.com/


◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap


◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku




【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】


自分の中には、素晴らしい面もありますが、先延ばしにしたり、
めんどくさがったりするダメな面もあります。

いろんな面がありますが、たとえどんなダメ人間であったとしても、
自分自身とは一生つきあっていかないといけないわけでして(笑)。

他人とのコミュニケーション方法はもちろんですが、何よりも自分との
つきあい方を知るというの大切だな・・・と感じる今日この頃です。


さて、今日は一日お休みをいただいて、ゆっくり過ごす予定です。

何をしようかな・・・と思案中です。

う~む・・・


みなさんも、どうぞ良き一日をお過ごし下さい(^o^)/


================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!

「毎朝1分!天才のヒント 」

編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8

~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954