Fw:【ヒント】元気をくれる人 | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

誰かを評価する基準って何か?って話が書いてるけど、全くその通りって思いました。

私がこれまで色々な人を指導してきたけど、思い入れのある教え子たちみんなに共通してるよ、今回の話は…。

逆に去年、私から縁を切った人がいた。

その人は周りと違う視点を持っててかつては尊敬と恋愛の感情を抱いたけど、縁を切った理由として「ありがとう」や自分に関わってくれた人に挨拶や触れ合いを大切にしなかった…。

それだから、私から我慢できなくてこっちから縁を切った経歴があった…。

だから、私と同じ考えの人と巡り合えて最初は奇跡を感じたけど、その人のそういう辺りに悲しくなり、縁を切った…。

当て嵌まる例と、真逆の例の二つを味わってるから、今回の話はぐっと来ました!!!

勿論、その縁を切った人と違って自分が

「当たり前を大切にしてるか?」

って考えたら、偉そうな事は全然言えないから、自分も意識したいと思います。


☆感謝の反対の言葉=“当たり前”

☆親しき仲にも礼儀あり

こういった話にも繋がってきますね♪

そんな事を考えつつ、以下メルマガを転載します♪



………………………………………………………………………………

マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://ainest.com/ach/109topdojo

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

◇◇  毎朝1分!天才のヒント  ◇◇

登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

今日の言葉 #1509


「元気をくれる人って、どんな人だろう?」


>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


あの人といると元気になれるとか、あるいは、あの人といるとなんか疲れる、
という人っていますよね。

一緒にいると元気になれる「エネルギーを与えてくれる人」って
どんな人でしょう?




---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------

今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。


街中を歩いていると、明らかにフレッシュマンというか、スーツを
まだ着慣れていないんだろうな・・・という若い方をよく見かける季節
になりました。

1ヶ月もすると、おそらくそんなぎこちない様子も消え、スーツが
しっかりとカラダになじむようになるのでしょうね・・・。


去年の今ごろの話になりますが、講座の受講生の方で、当時フレッシュマン
だった男性から、こんな相談を頂いたことがあります。


「同期で入社した新入社員が100人以上いて、今は研修中の身です。

別に周りを蹴落とすつもりなどはありませんが、できるだけ高い評価を
もらって、希望する部署に配属されたいと考えています。

どうすれば、周りの同期より高い評価が得られるでしょうか?」


学生から社会人となり、「何をもって自分が評価されているのか」
いまいちよく分からない状態で、どうすればいいのか手探りだったの
でしょうね。

多くの新人の中でどうすれば「この人は良い成果を出している」と
先輩社員に認められるのだろう?

・・・みなさんも新人時代にそんなことを考えられたことは
ないでしょうか?

中には、努力があらぬ方に向かってしまって、なんだか空回りして
しまっている・・・という人もたまに見かけますよね(笑)。


仕事や研修の成果という面で言えば、同じ新入社員の中で
多少の成果の違いが出ると思います。

しかしはっきり言ってしまうと、、百戦錬磨の先輩社員から見れば
「五十歩百歩」「どんぐりの背比べ」であまりたいした違いは
見えないことでしょう。


でも、先輩社員から見て、新入社員の間で「あの人はちがう」と
はっきりと見える成果があります。

それは、「あいさつができるかどうか?」であります。


朝に会ったら「おはようございます」と言う。

何か言われたら「ハイ」と答える。

何かしてもらったら「ありがとうございます」とお礼を言う

・・・etc


きちんとあいさつできる人は、周りにエネルギーを与えてくれます。

そうでない人は、周りからエネルギーを奪います。

仕事なんてやりながら覚えればいいわけですが、一緒に働いていて
エネルギーを与えてくれる人なのか、奪う人なのかは、その人自身の
心がけによるものですよね。

あいさつをすることは、社会人としてではなく、人として当たり前の
ことですが、「当たり前のことがきちんとできる」ということが、
とてもとても高く評価されます。


4月から新しい職場で、覚えないといけないことがたくさんあって、
もうクタクタ・・・なんて方も多いと思います。

今朝、起きるのもしんどかったという方もおられることでしょう。

だからこそ「元気なあいさつをする」ということを忘れないでください。

たとえ疲れているときでも、元気のいいあいさつをすれば、
自分の中から元気が湧いてきます。


そして・・・

先輩社員のみなさんも、新人達が元気のいいあいさつをしてくれたら、
負けないぐらいの元気のいいあいさつを返しましょうね。

「大人のあいさつ」というやつを背中で示してあげましょう。


金曜日ではありますが、ともにエネルギーを与え合う一日になりますように。




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


気付きや発見などがあればこちらに投票してください。

クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib

ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/



★まず私からあなたにこの言葉をお届けします

「元気をくれる人って、どんな人だろう?」




【ビジネスの最前線で使われる思考法とは?(ご案内)】


マインドマップを現場で活用している企業を紹介します。

・ルイヴィトン社
・ウォルトディズニー社
・マイクロソフト社
・コカコーラ社
・IBM社
・ボーイング社
・ヒューレッドパッカード(HP)社・・・etc

たとえば、ボーイング社では機体の整備マニュアルとして
超巨大マインドマップが使われています。

もちろん、その他多数の企業でマインドマップの思考法が
取り入れられています。

あなたも新しい思考法をビジネスやプライベートに
マインドマップを取り入れてみませんか?

◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap


◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku




【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】


今日はあいさつの話をしましたが、新入社員にできる、
「アイツはできる!」と思われるもうひとつのやり方があります。

・・・それは、来週お話ししますね。


さて、今日から名古屋で3日間のマインドマップ講座であります。

講座の中で大切にしていることの一つに「学びのエネルギーを与え合う」
ということがあります。

自分ばかり吸収すればいい・・・というわけではなく、周りに発信
することで、お互いが多くのことを吸収しあえるようになります。

一番多くを発信した人が、一番多くを吸収できる場でもあります。


今日の講座も学び多き一日にしたいと考えております。

本日もどうぞよろしくお願いいたします。


みなさんも元気な一日をお過ごし下さい(^o^)/


================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!

「毎朝1分!天才のヒント 」

編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8

~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954